合格体験記 | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール たまプラーザ校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2025年 たまプラーザ校 合格体験記

大阪大学
薬学部
薬学科

有村莉央 さん

( 横浜翠嵐高等学校 )

2025年 現役合格
薬学部
私は理系科目でたくさんつまずいた理系ですが、諦めずに勉強したことが志望校合格に繋がって本当に嬉しいです。特に、苦手な単元を志望校別単元ジャンル演習講座で修得できるまで何度もやったことは、苦しかったですが得点力に繋がったと思います。また、秋を過ぎてもなかなか成績が伸びず、自分の志望校について迷っていたときに、担任の先生や担任助手の方々に相談にのっていただいたおかげでどうにか頑張ろうと思えました。

私は12月、1月あたりに過去問の点数が伸び始め、特に化学は楽しいと思えるようになりました。だから、夏明け、秋の成績が酷くてもとにかく勉強し続けたら必ず自分のためになるので頑張ってください。

また、どうしてもやりたくなくなったり、やっていることの意味が感じられなくなったりしたら、自分の将来の夢ややりたいことを具体的に考えてみたらいいと思います。私は薬学部に入ってどんな研究をしたいのか、どんな企業でどんな薬の開発に携わりたいのかを考えてどうにか自分にやる気を出させていました。どんなに落ち込んでも、すっきりさせるには勉強するしかないと思うので自分のペースを保って頑張ってください。

青山学院大学
社会情報学部
社会情報学科

大場孔惺 くん

( 多摩高等学校 )

2025年 現役合格
社会情報学部
最初入学の為に受けたテストでどの教科の点数もひどく基礎がほぼなってなく、特に英語が悲惨でした。単語も文法も読解もできないみたいな感じでした。その状態で入学して、入試まで1年しかないなか、志望校に受かるための最善の授業を選んでもらい、最初は基礎的な授業を受けある程度まで戦えることのできるところまで上げてもらい、そこから応用で自分ができることを増やしてもらえるよう、担任助手の方にリードしてもらいました。

僕は部活がハードで大変だったので、朝起きてから、1~1.5コマくらい受けて、放課後体力と相談しながらやれることをやるみたいな感じで過ごしてました。高速マスター基礎力養成講座はやる時に一気にやって1回頭に入れておく、そのあとで暇な時に確認して定着させると良いと思います。

最終的に推薦入試で受験したので、授業内容はそこまで試験では発揮できなかったけど、90分集中することや自分の生活習慣などで活かせることもあり、やってきてよかったと思います。すべての経験で意味がないことはなく、関係ないところで以外と効いてくると思うので頑張ってください。

東京農業大学
国際食料情報学部
アグリビジネス学科

久恒優弥 くん

( 川崎北高等学校 )

2025年 現役合格
国際食料情報学部
部活動を引退し、7月の下旬から勉強に打ち込んできましたが、僕的にはよく頑張ったと終わった瞬間に思えたし、勉強してきてよかったと思いました。

東進での個人的におすすめなものは高速マスター基礎力養成講座と志望校別単元ジャンル演習講座です。高速マスター基礎力養成講座は1年の頃からできるし、暇なときにこれをすればいいし、もっとやっとけばよかったと思えるものです。

さらに受験直前まで使えるので本当におすすめです。志望校別単元ジャンル演習講座は3年から使って僕の志望する大学に沿った問題が出されて繰り返し解くと苦手なジャンルがだんだんと解けるようになっていきました。

これは本当に似た内容など酷似した問題が出題されて、とても良かったです。僕は東進にいき、まず高速マスター基礎力養成講座をしていました。それをすることによって、単語を覚える習慣が付きました。

また、高速マスター基礎力養成講座からすることで、勉強にとっつきやすくなります。東進にはできるだけ通うようにした方がいいと思いました。理由としては行く習慣をつけることにより、勉強するスイッチを入れることができるからです。僕は引退後はなるべく通うようにしていましたが、部活中はあまり行くことができなかったです。

そのため、あまり受講を進めることができなかったので、オフの日にいったほうがいいです。勉強を続けるためにモチベーションは必ず必要だと思います。辛い時も嫌になった時も目標があったから続けられてこれましたし、より打ち込むことができました。

モチベーションを保つには、目標を持ったり、何かしたいことを見つけるたりすることが必要です。志望した大学に合格した今後は経済や食料などに携わる学部を通し、自身がしたいことを見つけ、そのような職に就けるように頑張っていきます。また大学では新しいことにも挑戦していき、今までの受験勉強での経験を生かしてやっていきたいです。

校舎情報

たまプラーザ校

たまプラーザ校
地図
横浜市青葉区新石川2-2-1
たまプラーザテラス サウスプラザ1F ( 地図 )

電話番号0120-104-445
(または045-910-0690)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。