ブログ
2022年 2月 28日 国立後期出願した皆さんへ(東京農工大学農学部)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。
受験生の皆さん、国立前期受験おつかれさまでした。今までの努力を最大限発揮できたでしょうか? 時間がもう少しあればなあ…この問題解けたかな…とか色々と思うことはあると思います。
しかし後期試験がありますよね??
前期の対策にしっかりと時間を取っていたので、前期終わるまで後期の問題を見たことないという人がたくさんいると思います。しかしもう前期は終わりました。
すでに後期の過去問は解いていますか??
後期まで残り10日程度です。もう時間がないですよ!!前期の問題は夏からずっと対策をしていました。しかし後期はこの短い期間で対策をしなければなりません。そう考えると本当に時間がないです。さらに多くの大学では前期に比べて共通テストの比重が多いので、ボーダーに達していない人は特に力を入れなければなりません。またボーダーに達している人も、達していない人の追い上げを振り切らないといけません。追う側よりも追われる側の方が大変なんですよ。要するに前期の合格発表が出るまで気を抜いてはいけません。
しかし周りの友達は受験が終わり始めている方も多いと思います。自分だけ勉強しないと…と思っていても、モチベーションが上がらない、、勉強に集中できない、、という方が多いです。しかし逆に言えば、そのような状態の人が多いなら、ここで自分が頑張れば圧倒的な差をつけることができます!!後期の試験会場は前期に比べて、雰囲気が違っていて受験生のやる気も落ちています。だからこそ自分だけでも一生懸命に頑張れば、合格できる可能性は大きく高まります。科目が1つでも面接のみでも小論のみでも、最後の1点までこだわって戦い切りましょう!
どうしてもモチベーションが上がらないとか勉強に集中ができない場合は校舎に相談をしてください。いつでも力になります!最後まで全力で突っ走ってください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2022年 2月 26日 新年度特別招待講習を利用しよう!(慶應義塾大学法学部)
みなさんこんにちは、一年の矢野です。これを書いているのは2月の初めなのですが、やっと期末試験がすべて終わりました!
レポートも何とか出し切ったので、あとは単位が来ることを祈るのみです、、、
さて、今回はタイトルにもある通り、「新年度特別招待講習」についてお話します!
これは一般生向けなので、東進生の方は次回のブログをお楽しみに!
新年度特別招待講習とは、東進の講座を無料で受講することができる機会のことです!
東進の講座1回90分×5コマを最大で4講座受講していただき、高速基礎マスターという東進独自の単語学習システムも利用していただけます。
3/1までのお申し込みで90分×5回(最大)の講座を4講座、
3/12までのお申し込みで3講座、
3/19までのお申し込みで2講座、
3/27までのお申し込みで1講座
受けていただくことができます!
4講座が最大ですので、少しでも興味のある方は3/1までにお申し込み下さい!
新学期のスタートにぜひこの招待講習を利用していただけると幸いです。
2022年 2月 25日 いつから勉強する?(早稲田大学法学部)
皆さんこんにちは!担任助手1年の岡田です!
受験は高3だけど・・・いつから勉強するべきなの?
と思っている人はいませんか??
「今は部活忙しいし…」、「高校生だし遊びたいな…」と思っている人もたくさんいると思います!
もちろん、高1から勉強しましょう!というのが、大前提です笑
先取り学習をして、どんどん先まで進めましょう!そして、過去問も早くから始めて、しっかり志望大学の対策をして、
第一志望合格をつかみ取りましょう!!
大学生になった自分を想像して、やる気を出しましょう!!受験は根気です!
早ければ早いに越したことは無いですが・・・
中には、気づいたらもう高3だったという人も少なくないはず!!!
そんな人も大丈夫!!!!まだまだ間に合います!!!!
基礎からしっかり固めましょう!まずは、受講をしっかりやること!1日複数コマは必須!!!!
あとは、高速基礎マスターで基礎をがっちり固めていきましょう!
東進のコンテンツはどんどん利用しましょう!模試もその一つです!
模試は受けるだけで、色々なものを得ることができます!
復習もしっかりやれば、もっともっと自分の財産になります!恐れずにどんどん受験しましょう!
東進コンテンツ以外では・・・
単語帳など、英語は毎日触れていきましょう!
通学時間など、隙間時間を使って、どんどん学習を進めていきましょう!
高校生活とても短いので、部活とも両立しながら勉強も進めちゃいましょう!
2022年 2月 23日 計画を立てよう!(横浜国立大学理工学部)
こんにちは!大学4年生の関田です。
受験勉強において最も大事であることは時間です。
どんなに要領の良い人でも、受験勉強は問題演習や過去問などやることが非常にたくさんあるので、時間がかかってしまいます。
なので、普段から計画を立てる習慣を身に着けておくことが非常に重要です。
計画を立てないで勉強をしていくと、同じことを何度もやってしまう可能性が出てきてしまいます。
そうなると、余分な時間がかかってしまって、過去問などをやる時間が無くなってしまいます。
普段から計画を立てることで、時間の使い方が上手になり、勉強の効率が良くなります。
受験勉強だけでなくて、学校のテスト勉強や遊ぶ予定など、身近なことから計画を立てていきましょう。
普段の生活で計画を立てる習慣が身につけば、受験勉強に対しても計画を立てることが容易にできます。
なので、普段の生活から計画を立てて、時間の効率を上げて、人よりも多く勉強していきましょう!
2022年 2月 22日 国立2次試験に向けた心構え(法政大学デザイン工学部)
こんにちは!
オオタです。
最近、急にB’zが聞きたくなり聞いていたのですが、
何で今聞きたくなったのかを考えてみると、
去年のちょうどこの時期に自分の志望校がB’zのボーカルの出身校と同じで
ゲン担ぎに聞き始めたらすっかりはまってしまったことを思い出し懐かしい気持ちになりました。
ちなみに、おすすめの曲は「ねがい」です。
2番のサビがもう最高でやる気をぶち上げてくれます!
ぜひ一度聞いて見て下さい!
それでは、今日の本題に入りたいと思います。
受験生のみなさん、共通テストから切り替えることはできていますか?
まさか、
「あぁ、あの科目できなかったなぁ」とか
「私大この点数で受かること出来るのかなぁ」なんて考えている人はいませんよね?
こんなことを考えている人がもしいたら、今すぐにその考えを捨てて下さい
自分で自分の可能性を潰してどうするのですか、
ここまで努力を積んできた自分に失礼ではないですか?
最後に合否を分けるのは基礎力でしょうか、応用力でしょうか
いいえ、違います
最後まで自分を信じて走りきれる力です。
自分が合格できると思えば、合格する確率は上がるし、
ここを合格するのは大変かも、、、、、と自分で思ってしまえば少しずつ志望校は遠のいていきます。
とにかく、最後まであきらめることなくがんばってください!
その先に明るい大学生生活が待っています!