ブログ
2024年 6月 20日 自己紹介!(早稲田大学文化構想学部3年)
みなさんお久しぶりです!
早稲田大学文化構想学部の3年生になりました山口陽寧(はるね)です^^
ぴかぴか1年生のときに自己紹介しましたがだいぶ時間が経ったので(悲しみ)もう1度自己紹介します🔥
多摩高校出身で、ギターアンサンブル部に所属していました!たまプラーザ校にはギタサン出身の担任助手がまさかの3人いるので、よく多摩高の思い出を語ってます(笑)
今は文化構想学部表象・メディア論系に所属しています!(文化構想学部では2年生のときにコースが分かれるので、入学時は全員文化構想学科です)
今年度からゼミが始まって、文化構想学部で唯一ゼミの展示会があるちょっと変わってるところです(笑)人間とテクノロジーの共生について扱っていますが、実際は日々浮かぶ疑問について考えています。
毎週2人ずつ「素晴らしいもの発表」というのを行なっていて、自分の推しや偏愛を布教、影響される会がお気に入りです🤍 私は牛乳が大好きなので先週牛乳について5分間語りました🥛
受験生時代は、多摩高の同級生と一緒に基本毎日登校するいい生徒でしたが、受講と過去問が全然終わらず地獄を見ました(笑)
受験科目は英・国・日ですが、忘れてる気がするので質問対応できるかは怪しいです、、
受験方式や勉強方法ならアドバイスできるのでぜひ声をかけてください!!
2024年 6月 19日 3年ぶりの自己紹介!(東京理科大学先進工学部4年)
こんにちは!東進ハイスクールたまプラーザ校で担任助手をやっている有薗拓馬(ありぞのたくま)と言います!
東京理科大学の先進工学部生命システム工学科というところに通っていて、植物の研究をする研究室に所属しています。
授業はもうほとんどないのですが、研究のために週5日、毎日学校に通っています、、、
受験に関しては共通テスト1年目の世代で、科目は英語、数学、物理、化学、国語、現代社会を使いました。
実は物理化学受験で生物の学科に入ったので最初はなにもわからなかったんです、、、(今も分からないことだらけなんて言えない)
理科大はカリキュラムが厳しいので座学と実験が多かった大2、大3は必死に勉強しました。
プライベートではバイクでツーリングに行ったり、車でドライブに行くのが好きです。自分のカレンダーに空きがあるのが好きじゃないので、休日も予定をぱんぱんに入れる癖があります(笑)
今年は担任助手生活(多分)最後の1年になるので精一杯指導していきます!ぜひたまプラーザ校へ!
2024年 6月 16日 自己紹介!!!(中央大学経済学部)
こんにちは!中央大学経済学部3年生の新井美晴です!!
私は高校2年生からたまプラーザ校に通っていて、受験では国語・英語・日本史を勉強していました。
高校生は学校行事や部活、テスト勉強などがあって忙しいとは思いますが自分のスキマ時間を見つけて勉強に取り組んでいきましょう!!!!
大学は経済学部なので数学を使った授業が多いです!(数学は苦手です^^)
他にも民法だったり、日本史だったり、様々な分野を勉強してます!
サークルはサッカー同好会というところに所属してマネージャーとして活動してます⚽
勝った時は一緒に喜べて、負けてしまったときは一緒に悔しくなれるというところにとてもやりがいを感じることができます!
大学生になったらぜひサークルに入ってみてくださいね!!
趣味は音楽を聴くことで、いつもヘッドフォンを持ち歩いてます♪
おすすめの曲があったら教えてください~~☆
ちなみに私の好きなバンドはsaucydogやマカロニえんぴつ、Mrs.GREENAPRLEです!!!!
2024年 6月 15日 こんにちは!(早稲田大学商学部2年生)
こんにちは!
早稲田大学商学部2年の橋本大武です
静岡県出身で趣味はサッカーの試合見ること、アニメ、音楽聞くことです
SUPER BEAVERとBUMPOFCHIKEN、RADWIMPSとか色々好きです!!
受験はやる気を継続することが一番大変だと思います。
そんな時好きなアーティストの音楽を聴いたり仲いい友達と休み時間に話をしたりして息抜きをしたりしてました
『頑張ろう!』って思えるおすすめの曲はSUPER BEAVERの『ひとりで生きていたならば』という曲です。是非聴いてみてください!
受験勉強はすごく孤独な個人戦だと思われがちですが、思ってるよりも周りの人からエネルギーがもらえたりもします
僕自身も家族からの手紙や学校の先生からの助言、友達や担任助手の存在に支えられて最後まで頑張りきることができました!
最後までサポートします、頑張りましょう!
2024年 6月 14日 こんにちは!(横浜国立大学教育学部3年生)
こんにちは。横浜国立大学教育学部3年生の安田一稀(やすだ)です。
担任助手は3年目ですが、前回自己紹介をしてから時間が経っているので改めて自己紹介をしたいと思います!
僕は多摩高校ギターアンサンブル部出身で、高校2年生の夏に友達と東進に入り、部活が忙しい中でも勉強をどんどん進めました。東進の勉強は通学中や夜遅くなど、対面の授業じゃできない時間でも勉強することができるので、部活の合間を縫って勉強することができました。東進じゃなかったら今の自分はなかったと思います。勉強するなかで東進の方々は自分の勉強方法について細かく指導してくださり、勉強習慣をつけるきっかけにもなりました。
皆さん受験勉強についてどう考えていますか!
まだまだ学生生活楽しみたくてあんまり考えてない人、そろそろ始めないとなと思っている人、様々だと思います。東進ではそんなあなたに合った勉強習慣を作ることができます!!部活やりながら空いている時間で家で勉強をしたり、周りに差をつけるためにどんどん勉強を進めたりと、講師に生で授業を見るのではなく動画で見ることで、どこでもどんな時でも勉強をすることができます。
是非東進に入って僕たちと受験勉強を始めよう!
ここまで読んで下さりありがとうございました。