ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 73

ブログ 

2022年 5月 7日 東進での生活を通じて学んだこと(法政大学デザイン工学部)

お久しぶりです!

太田です!

バイト帰りに最寄り駅の宮前平の駅前に咲いた桜を見て、季節の流れを感じました。

先日のブログでは新学年に向けた準備について書きましたが、読みましたか?

 

実は、、、、

 

私、太田智大は、、、、

 

この4月をもって、東進ハイスクールたまプラーザ校を

卒業します!(AKB48感)

 

ということで、今回は自分が入学した時から今までを振り返っていきたいと思います。

一番最初の自己紹介のブログにも書きましたが、

僕が東進への入学を決心したのは高2の同日体験模試です。

その時の自分は高校の同級生たちが同日の少し前から冬期講習などに参加し始め、焦りを感じていました。

そんな中でいざ勉強しよう!となってもまず何から勉強すればいいのか、

どんな勉強法があっているのかよく分からない状態で1ヶ月が経過し、同日体験模試を迎えました。

高校受験では数学が得意だったのでまあ何とかなるだろと思っていましたがボコボコにされ、

流石にこれでは志望校の合格ができないと思い、塾に入る事を決心しました。

そこで新たな壁に高校生の太田くんはぶつかります。

「どの予備校がいいのか」ということです。

自分の周りはK塾やS台予備校に通う子もいました。

そんな中で自分が重視したのは

「受験までに間に合うか」この一点だけでした。

そのため、自分のペースで進めることができるところが良いと考えました。

しかし、個別塾に対してはいいイメージがなかったため断念しました。

そこで、1人1人に合わせて講座を取得し進めていく東進のシステムに興味を持ち体験をしました。体験後、入学をしました。

入学してからは高マス・受講・過去問・単元ジャンルと着実に受験勉強を進めて行きました。

受験本番を迎え、自分には一年間頑張ったことで自信もついていました。

しかし、結果は甘くなく第一志望校に合格することは叶いませんでした。

とはいえ、後悔はしていません。自分の中ではやり切った一年間だったと胸を張れます。

受験が終わり、大学生に必要なのはお金だ!と思いました。

やりたいアルバイトは一択でした。東進の担任助手です。

自分が受験生の時に当時の担任助手の方々と受講など分からない問題の質問や他愛のないない話をした事が

自分が受験勉強を続けれた1つの要因であったので、自分と同じ様な境遇の生徒を第一志望校合格に導きたかったからです。

実際働き始めてみると、そんなに簡単ではなく一年目で担当した生徒を第一志望合格には導くことができませんでした。

今年こそはと挑んだ担任助手2年目は、担当した生徒の受験結果から言えば1年目と比べて良くなりましたが、

もっと改善できる点はあっただろうし後悔も沢山あります。

しかしながら、いつまでもダラダラ続けるわけにもいきません。

私は今年から就活を本格的に開始します。

東進での経験は必ず、今後の人生に役立つと確信しています。

最後に自分が小学校から大切にしてきた言葉で締めたいと思います。

「可能性が0じゃない限りは絶対に諦めない」

サッカー日本代表の長友選手の言葉です。

シンプルかつ明確な言葉ですが、とても胸に残っています。

 

ここまでとっても長い自分語りにお付き合いいただきありがとうございました。

皆さん受験が悔いのない結果となりますように!

2022年 5月 6日 決断に必要なこと(早稲田大学法学部)

皆さんこんにちは!担任助手の岡田です!

桜も散り、夏に向けてどんどん暑くなってますね・・・💦

皆さんは、夏と冬のどちらが好きですか?冬は空気が澄んでいて好きです。

でも、夏は荷物が少なくて済むので良いですよね・・・

そんな話はどうでもよくて・・・

ラストブログなので、決断するときに大切なことについて話したいと思います。

まずは、「自分で決断すること」です!人に判断を任せないこと

人に判断を任せてしまうと、失敗した時に人のせいにしてしまいます。

それは、一番良くないことです。

必ず、自分のことは自分で決めましょう!

次に、「決断しない」という選択をしないこと

やるやらないで迷ったならやりましょう!

「やらなかったことを後悔するより、やって後悔する方が良い」ということわざがあるように

やらなかったことを後悔しても、同じチャンスが再び巡ってくることはめったにありません。

逆に失敗は成功に繋げることができます自分の糧・財産になります。

最後に、自分がわくわくする方を選ぶこと

「わくわくする方」というのは必ずしも、楽な道ではありません。

時には居心地の良い場所から離れなければいけないときもあります。

居心地の良い場所から離れる勇気も時には必要です。

苦しいときや辛いときもこれからたくさんあると思います。

自分が選んだ道を後悔することも多いと思います。

でも、自分が選んだ道なら頑張れるし、後悔したとしても気持ちの良い後悔だと思います。

ここまでは、かっこいい感じのことを言ってきましたが、

全然逃げても良いと思います!

逃げることで自分のことを守れるなら、その方法を取ることもとても大切です!

自分ができる範囲で、頑張れるところは頑張っていけば、

振り返った時に素敵な道が出来上がっていると思います!

これから色々な選択があって、たくさん迷って、様々な道を進んでいくと思います。

皆さんのことを応援しています💛

 

2022年 5月 5日 受講修了目標(明治学院大学社会学部)

お久しぶりです!桑澤です!

新学期がスタートしましたね!私は対面授業が増えて、楽しさ半分疲れ半分の毎日です、、、、(笑)

コロナ前は対面が当たり前で、毎日学校に行っていたと思うと恐ろしいです、、、

高校生時代は毎日朝早く登校していたのに、1年間遠隔に慣れてしまうだけで体の衰えも実感します、、(笑)慣れって怖いですね、、

さて、高3生は4月末受講修了目標達成できそうですか?

この目標はずっと前から言われていたと思います。必ず達成できるように頑張りましょう!

やばいなと思う人はまだ間に合います!今から鬼のように受講をして、目標日からできるだけ離れないように修了させましょう!

やる気でないから今日はいいや!という軽い気持ちが後の自分を苦しめます!面談で合格設計図を立てたと思います!その予定からできるだけづれないように受講をしましょう!

低学年の受講修了目標は9月末です!後の自分を苦しめないように1週間のやるべきことはその週に必ず消化しましょう!

目標は達成するためにあります!皆さん頑張りましょう!

ここまで読んで下さりありがとうございました!!

2022年 5月 4日 大学生活の変化①(明治大学 商学部)

皆さんこんにちは! 鈴木です!

とうとう自分も大学3年生になってしまいました、、、

あまりまだ実感はないですが、キャンパスが変わって半蔵門線一本で行けるようになったのでかなり通学が楽になりました。

ただ、前通っていた和泉キャンパスに新しい校舎ができたそうです。

自分が大学に行けていない時に作られ、キャンパスが移った直後にできるなんてなんて悲しいことでしょうか、、、(泣)

 

さて今回は3年生になった私の大学生活について話していきたいと思います。

2年生の時に比べてより専門的なことを学ぶことができるようになったので今のところ非常に楽しいです!

1・2年生の時は結構教養科目が多く、自分は本当に商学部に通っているのかとなってしまい、なかなか授業を楽しむことができませんでした。。。

それに加えてほとんどオンライン授業だったこともあり、ほとんど授業を見ることもなく資料を見て、レポートを書いて出すだけの単調な時間を過ごしてしまっていました。

しかし3年になってからは今現在全部対面授業に変化し、この二年間とは全く違う大学生活を送ることになりました。自分がやりたかった経営学やマーケティングを思う存分学ぶことができています!!

 

オンラインと対面の両方を体験してみて感じたのは、やはり対面の方が良いということです!!!

今回は授業のことを書きましたが、次回は別の側面でみていきます。

次回もお楽しみに!!

2022年 5月 3日 予定+1を意識してみよう (明治大学 商学部)

皆さんこんにちは!! 2年担任助手の安孫子彩羽です(^^)

ついに大学の授業が始まりました!去年まではほぼオンライン授業だったのですが、今年はほぼ対面授業なので朝起きられるかどうか不安ですが、頑張ります!(笑)この間久しぶりに大学に行ったら新校舎ができていて物凄く綺麗だったので、テンション上がりました笑笑笑

前置きはこのくらいにしといて、本題に入っていきたいと思います。

突然ですが皆さん、毎日自分が立てた予定通りに学習することができていますか??

できていない人はまず、予定通りできるようにしましょう。

予定通りできている人は、今後は予定+1を意識してみましょう。

『予定∔1』の内容は何でも良いです。

(受講2コマの予定だったけど、もう1コマやるとか、高マス2ステージ∔1ステージやるみたいな感じ)

そのようなことを継続していくことで、自分の学習の天井を上げることができます。

『自分ってこんなにできるんだ』という経験を高3生になるまでに積み重ねていくことができれば、高3生になった際に、周りと差をつけることができます。

なので皆さん、今後は『予定∔1』を意識した学習をしていきましょう!!!!!