ブログ
2022年 5月 15日 志について考えてみよう!(慶應義塾大学法学部)
みなさんこんにちは~二年の矢野です(⌒∇⌒)
大学が始まってから、早いものでもう一ヶ月が経ちました…!
慶應は学年によってキャンパスが変わっていて、一二年生は基本的に日吉、三四年生は三田(学部によります)
となっているのですが、キャンパスにいる一年生がまぶしいです★
一年くらい変わらんだろ、と思われるかもしれませんが……全然違います(悲しいことに)
さてさて、私の話はこのくらいにして今日は「志」についてお話ししようと思います。
東進では毎年、高校一二年生を対象に志作文コンクールというものを開催しています。たまプラーザ校に通ってくれている高一二年生のみんなはもれなく全員参加必須ですので、今のうちに少し内容について考えてみて下さい!
私は現在法学部に通っていますが、将来は弁護士事務所で働くことが目標です。
もともと法曹になるつもりはなかったのですが、法学部に入って法律を学んでいるうちに、そちらの方面に興味を持つようになりました。
今はまだ将来の職業や夢について決めていない人もいると思いますが、具体的な目標があると受験勉強の大きなモチベーションになります!
何のために大学に行くのか、大学で何を学びたいのか、考えるきっかけにしてください!
2022年 5月 14日 受講を進めよう!(慶応義塾大学薬学部)
こんにちは!慶応義塾大学薬学部1年の野口です。
みなさんは定期試験に向けて勉強しているところでしょうか?私は、大学受験で化学・生物選択で勉強していたため物理の勉強をしています。
物理が苦手で生物選択にした部分もあるので苦戦中です…
さて、忙しいと思いますが東進に通っている方、受講は計画通り進んでいますか?計画よりも何十コマも遅れている人も多くいると思います。
受験生の方は受講を早めに終わらせないと過去問や単元ジャンル別演習に使う時間が短くなってしまうため、できるだけ早く終わらせましょう!
そして、低学年の皆さんも部活や試験勉強と色々なことに時間をかけていると思います。ですが、早めに受講をやっておくといいことがたくさんあります。
学校の授業よりも先に東進で学習しておくことで学校の授業では理解していなかった部分に集中して聞くことができます。このため、授業の多くを理解することができるという楽しさから授業が理解できずに寝てしまったり、ボーっとしてしまうことが少なくなるとおもいます。また、受講を早くしておくことで演習をする時間を多くとることができます。例えば、数学の場合、公式を授業で勉強したとしても使いこなせるようになるためには問題集をたくさん解くことが必要になります。問題を多く解くことで問題を解く方法を素早く見つけることができるようになっていくのだと思います。
2022年 5月 13日 目標を立てよう!(明治学院大学社会学部)
お久しぶりです!桑澤です!
あっという間に5月に入り、暑くなってきましたね、、、汗
みなさんも、新学年になって1カ月経ちました。もう新学年には慣れましたか?新学期ならではの高いモチベ、保たれていますか?
受験生は4月末受講修了目標、達成できましたか?
目標は達成するためにあります。立てることは誰にでもできますし、簡単です。
しかし、目標を達成することは安易なことではありません。
だから、目標を達成できた時は自分を盛大に褒めてあげてください!また、達成感から次も頑張りたいと思えると思います。好循環になります!
目標があれば、それを達成させるために中間目標を立て、計画も立てやすいと思います!
GWや夏休みなどのイベントごとに目標をたてるだけでなく、毎月、毎日、小さな目標でも立てることをおススメします!
それだけで、毎日の勉強に達成感がでて、モチベも上がるでしょう!みなさん、頑張りましょう!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!!
2022年 5月 12日 在校時間の大切さ。(横浜国立大学理工学部)
こんにちは!! 横浜国立大学理工学部数物電子情報科の西本です!!GWはいかが過ごしましたでしょうか?
ちゃんと勉強時間の底上げはできましたか!? 僕はあまりにも授業においていかれてしまったのでGWなのにプログラミングの練習をしました!!!ちょっとだけ!!!
さて、今回のブログは「在校時間」について書こうと思います。 みなさん在校時間を気にしたことはありますか?もちろん在校していても実質の勉強時間の方が大事ということはわかっています。
でも!在校時間の下に勉強時間があります!! 在校時間の増加なしに勉強時間は増えないんです!!
まずはファーストステップ、開館からくる、もしくは閉館までいる、ということから始めましょう。
よく言われるのは「受験生は一日15時間勉強」です。考えてみましょう。10時の開館から22時の閉館までいても12時間しか勉強してないんです!!
足、足りない!?!? そうなんです。開館-閉館は最低限ということがお分かりいただけたでしょうか!
では校舎でお待ちしております!!
2022年 5月 11日 私の志(東京農工大学農学部)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!東京農工大学農学部地域生態システム学科3年の佐藤勇輔です。
皆さん、志作文の作成は進んでいますか?高2・1・0生の方は5月末までには終わらせるように頑張りましょう!!必ず提出してくださいね。
ここで私の志作文を短縮版で紹介します。よければ最後まで読んでください!
小さい頃から生き物に興味があり、カブトムシやカタツムリ、カエルなどの様々な生き物を飼育していました。小学生のときに、世界自然保護基金の学習ノートで世界中の多くの野生動物が絶滅の危機に瀕していることを知りました。そして中学生のとき、課題研究で兵庫県豊岡市が取り組むコウノトリの保護について調べ、動物保護と地域活性化の関係に興味を持ちました。それで大学では野生動物の保護、それから繋がる地域の活性化について学ぼうと考えました。このようなことについて学ぶことのできる大学、一番研究室が多く、施設のいい東京農工大学農学部地域生態システム学科に入学しようと思い、受験勉強に励んでいました。その結果、推薦というかたちで合格することができました。将来は動物保護に取り組める国立公園のレンジャーになりたいと思っています。動物保護は生物の多様性や自然環境の保全を必要としているので結果的に現代における様々な環境問題の解決に繋がると思います。大学でも夢に向かって一生懸命に勉学に努めています。
以上が短縮版です。本当のものを読みたい方は声をかけてください!