ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 

2025年 4月 18日 自己紹介(日本女子大学理学部)

はじめまして
4月から担任助手として働かせていただくことになりました、日比野響子です。
大学は日本女子大学理学部で、高校は中高一貫校の東洋英和女学院に通っていました。(10年間女子校です)
中高生時代は5年間ハンドベル部に所属していました。

 

受験科目は、英語、数学、化学です。
(大学では数学に加えて物理、情報を新しく学ぶので質問に答えられるように私も勉強頑張ります…)

 

私が東進に入学したのは高2の春で、本格的に受験勉強を始めたのは部活を引退した高2の3月からでした。高3になってからは毎日登校を心がけ、休日は1番に校舎に行っていました。

 

去年は、メンタル面でたくさん悩んだ1年でした。1年を通してメンタルが不安定で、入試本番もメンタル不調に襲われたり、正直勉強どころではない時期もたくさんありました。

しかし、毎日少しずつでも勉強を続けていました。日々の小さな積み重ねが本当に大切だと改めて実感した1年間でした。

 

私は去年、担任助手の方にたくさん話を聞いていただいて1年間乗り越えられたので、困ったことや悩みがあればいつでも声かけてください。相談のります!!!

 

みなさんの力になれるよう頑張ります。よろしくお願いします!

2025年 4月 17日 自己紹介(早稲田大学教育学部)

こんにちは!!春から担任助手やります太田絢介(オオタケンスケ)です。早稲田大学教育学部教育学科に通っています。

 

趣味はサッカー観戦(川崎フロンターレ)と音楽を聴くこと(saucy dog)です。

高校は公立の大和高校という高校に通っていました。大和高校は中央林間にあって田園都市線の人は座って登校できるのでおすすめです!

部活は高校3年間サッカー部に所属しており、高校3年の9月まで部活を週6でしていました。受験生時代、勉強との両立が難しくとりあえず校舎に登校するよう心がけていました。

しかし、成績はなかなか伸びず、12月の模試もあまりよくはありませんでしたが、最後まで諦めず取り組んだことで目標点数を達成することが出来ました!

 

東進のおすすめのコンテンツは共通テスト本番レベル模試・単元ジャンル別演習です。

受験で使った科目は、英語、国語、日本史です。共通テストは6教科は8科目受けました!

 

 

校舎にいたらいつでも声を掛けてください!

勉強も部活も行事も全力で取り組み志望校合格を掴みましょう!!!

2025年 4月 16日 こんにちは!!(東京大学文科一類)

こんにちは!今年の春からたまプラーザ校で担任助手を務める 森屋 一輝 (モリヤ イツキ) です。

高校ではハンドボール部に所属していたほか、文化祭でのダンスなどもやっていました!

特に文化祭には魂をかけていたので、高1から高3まで、クラス代表や中夜祭実行委員などを務めました。

他にも海外サッカーを見るのも大好きです!

これからよろしくお願いします!!

 

大学は、東京大学文科一類に所属しています。受験科目は

英語・数学・国語・日本史探究・世界史探究

です!(共通テストでは化学基礎・生物基礎と情報も受けました)

数学と社会は得意科目だったので、どんどん質問してくださいね~

 

東進には高1から通っていました。部活や文化祭活動との両立には苦労しましたが、

同じように悩んでいるみなさんの助けになりたいと思っています!

勉強も娯楽もメリハリが大事!

楽しむときはとことん楽しんで、勉強するときはとことん勉強する!目指せ 志望校合格!!

2025年 4月 15日 自己紹介(慶応義塾大学看護医療学部)

はじめまして!担任助手の大平瑞音です。

これから皆さんの合格に向けて全力でサポートします!よろしくお願いします。

日本のアイドルお笑いがだいすきです♡♡♡

沢山はなしかけてくださいね-‼

 

 

私は春に県立湘南高校を卒業し、慶応義塾大学の看護医療学部に進学します。

高校では日本一とも言われる体育祭を全力で楽しんでいました!!

 

受験科目は英語国語数学生物化学基礎倫理情報、小論文、面接です。

生物と倫理は覚えることが多いですが楽しく全範囲を網羅していきましょう♪

 

東進には高校1年生の冬に入りました。

部活と行事に追われる日々だったので、受験勉強は隙間時間を活用し、小さな目標をたてながら自分のペースで進めていました。

受験直前期、模試の結果は当然のように悪くて不安だらけでしたが、自分を信じて頑張り続けたことが第一志望校の合格に繋がったと思います。

自分にとって一番効率が良くて継続しやすい勉強法を探していきましょう!

 

学校行事も部活も全力で楽しみたい生徒が現役で第一志望に合格することを諦めることのないように支えていきます。

大丈夫。一緒に頑張りましょう!!!!!

 

 

2025年 4月 14日 新しく担任助手になりました!(自己紹介 一橋大学社会学部)

こんにちは!春から新しく担任助手になりました木谷文音(きたにあやね)です。よろしくお願いします!

受験勉強が皆さんの人生の糧となる経験となるように全力でサポートします。

 

春から一橋大学社会学部に通っています。私は英語の資格と共通テストの点数、小論文や面接で合否が決まる学校推薦型入試で合格をいただきました。

実は推薦入試の勉強は直前3日程しかしておらず(笑)、前期の勉強をそれまでずっとしていました。

共通テストでは社会では世界史倫理、理科基礎では生物基礎化学基礎を使いました。二次では世界史を使いました。

 

中高は江の島の近くにある湘南白百合学園高校に通っていました。生徒会やバレーボール部、有志団体などの活動で忙しい高校生活でしたが、東進は高校1年の終わりから通っていて、自宅受講などもフル活用し、隙間時間で受講を進めていました。時間がなくても色々な活動と両立できる東進のおかげで、共通テスト・二次試験の対策を効率的に行うことが出来ました!

 

誠心誠意対応するので何か分からないことがあれば、いつでも聞いてくださいね。

初志貫徹で努力し続ければ何とかなります!!一緒に最後まで頑張りましょう!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!