ブログ
2022年 11月 23日 今こそ規則正しい生活を!!(上智大学総合グローバル学部)
こんにちは!1年の樋渡です!
ハロウィンも終わって街がクリスマス仕様になってきましたね!!たまプラーザ駅のライトアップ見ましたか?めっちゃかわいいですよね(o^―^o)
さてさて本題に入りたいとおもいます!今回は受験生、低学年関わらず読んでほしい内容です(特に受験生!)!!突然ですが、みなさんは規則正しい生活できていますか??受験生は本番が近づいてきて睡眠を削ったり食事を省いたりしちゃっている方もいるのではないでしょうか、、そんなときこそ基本にもどって規則正しい生活を意識していただきたいです。せっかく睡眠時間を削って勉強しても昼間の勉強中に寝てしまっては意味がないですよね!受験本番に「睡魔に負けて解けなかった・・・」なんて言い訳できませんし、なによりそんなことがあったらもったいないです。普段から本番と同じくらいの時間(6、7時)には起きるようにして、早寝早起きを習慣づけましょう!食事も本番を想定したものにしていきましょう。消化の良い食べ物とか気分が上がる(?)食べ物とか自分に合うものを探してくのも意外と大事です!!!栄養バランスが悪いと集中力が欠けたり良い睡眠が取れなかったりするので野菜をしっかり取って健康的な食事を心掛けてください!あと何気に運動も大事です🏃私も実際に受験シーズンに運動不足で体じゅうが痛くなりました汗、、お散歩するとリフレッシュにもなるしいつでもできるのでオススメです!!
こんな感じで睡眠・食事・運動の受験を戦いぬくために必要な要素だと思うので、みなさんも意識してみてくださいね(^▽^)/
最後まで読んでくれてありがとうございました!
2022年 11月 22日 【冬休みの落とし穴】
~冬休みの重要性~
皆さん、昨年の冬休みはどう過ごしていましたか?
部活動、学校の課題、お出かけ、帰省、冬期講習…
中には受験直前期で猛勉強していた人もいるでしょう。
しかし!!
家でだらだら過ごしている人もいるんじゃないでしょうか!!
スマホ見る時間がやたらと長い、朝起きる時間が遅くなるなどよく耳にします。
今年の冬休み、ちょっと頑張ってみませんか?
以下のデータをご覧ください。
これはそれぞれの大学に現役合格した先輩たちが歩んできた軌跡(東進模試-共通テスト本番レベル模試-)です。
高2の12月~同日(冬休みを跨ぐ)の得点差を見ると、、、
早慶19.3点UP
明青立法中13.9点UP
日東駒専6.2点UP
大東亜帝国6.4点DOWN
難関大に現役で合格したいのであれば、この冬は大チャンスです!
今の成績なんて関係ないです。ここからどれだけ頑張るか。
(小6/中3の冬休みを思い出してみて、みんな頑張れるはずです☆)
東進ハイスクールたまプラーザ校なら、頑張れる環境があります!この冬、一緒に頑張ろう!!
2022年 11月 22日 併願校ってどう決めるん? (東京大学理科一類)
どーもどーも、たなかこてつです。最近は秋!!って気候が続いていて嬉しいですね。勉強の合間にお散歩でもいかがですか?自分が受験生のときは勉強に飽きたらコンビニのおやつを片手に持ちながら近所をお散歩してました。時間って思ったよりゆっくり進んでいるんだなって思えるのでオススメです。
というわけで(?)今回は、皆さん迷っているであろう併願校選びについて、国公立理系志望の自分がどのように考えていたのか紹介します!
まずは自分の受験の前提について共有します。
・東大志望(判定良くない)
・基本国公立へ進学
・理系科目得意、英語苦手
なかなかわがままですね。そのなかで考えていたのは、
・行きたいと思える大学を受ける
・ギリギリまで東大の勉強をする
ことの2つです!そのため、あまり沢山の併願校は受けませんでした。実際に受けた大学は
・慶応義塾大学理工学部学問C
・東京理科大学理学部数学科
の二つです!理科大は共テの利用なしの受験方式、数学200点英語100点だったので楽しかったです。悪くない選び方でしたが、最初の合格発表が2/22の慶應だったので、もう少し早く合格発表がある大学も受ければよかったなと反省しています、、
よければ参考にしてみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
2022年 11月 19日 私が担任助手になった理由(明治学院大学社会学部)
こんにちは!桑澤です!
今日は私が担任助手になろうと思った理由について話したいと思います!
皆さんは担任助手になりたいと思ったことはありますか?
受験勉強に追われてそんなこと考える暇ない!!と思ってる人が多いと思います。
私も、受験生の時は考える時間がなく、自分の担任に勧められて少し意識してたくらいです💦
私が担任助手になろうと決意したのは受験が終わってからです。
正直、私は受験上手くいってないと思っています、、でも、今までの頑張りを認めてくれて担任が声をかけてくれて考えました。
受験があまりうまくいってないのに担任助手をやる権利あるのかな、などと最初はあまり前向きに考えることができなかったです。
けれど、うまくいかなかった分自分の受験生活を反省して、生徒に同じ思いをしてほしくない、と切り替えて担任助手になることを決意しました。
担任助手になる理由は様々だと思います。でも、私は2年間担任助手をやって、生徒が受かった時や成績が上がって喜んでいる姿を見ると本当にやっていてよった、と心底思います。
とてもやりがいのある仕事です。皆さんも担任助手になりませんか?
今頑張っている受験生の皆さんと一緒に働きたいです!少しでも興味があればぜひやってほしいです!
そのために!まずは悔いのない受験生活を送って、第1志望校に合格して下さい!!!!!!!!!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
2022年 11月 18日 継続は力なり(横浜国立大学教育学部)
こんにちは!! 横浜国立大学教育学部の安田です!!!
この前ようやく寒くなってきたと思ったら暑くなったりして気温変化に弱い僕にとっては大変です。
今回は勉強を継続的に続けることの意義を話そうと思います。
あなたは勉強を月に3.4日だけ本気でやる人と、毎日30分だけでも継続的に行う人とでは、合計学習量が同じでもどちらの方が有意義であると思いますか?
答えは継続的に行える人です
その理由を二つほど紹介いたします。
一つは勉強習慣がついているからです。
勉強習慣がついている人は、塾に行くことにも億劫と感じずコンスタントに勉強をすることができます。三年生になってから急に勉強を始めるのではなくコツコツと勉強しましょう。
二つ目はより身に付きやすいからです。
時間というよりも問題に触れる回数が増えるため結果的に暗記が捗り、より良い勉強に繋がります。
高3生の皆さんはもちろん勉強習慣は嫌でもついていると思いますが、新高2、新高3の皆さんは今から勉強習慣をつけて受験期に向けた準備を行いましょう!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!