ブログ 2023年06月の記事一覧
2023年 6月 13日 受かる人の特徴(明治大学 商学部)
こんにちは、大学4年生の鈴木です!
先日ポケットにスマホを入れて自転車で乗っていたら、どこかで落としてしまったようで、見つかりましたが画面がバキバキになってしまい使い物にならなくなってしまいました、、、
自転車から落とした+自転車に踏まれたようで機種変更をせざるをならなくなってしまいました。。。
意外とやりがちなミスだとは思いますが、皆さんも気を付けてください。。。
さて今回は題名の通り、受かる人の特徴を書いていきたいと思います。
自分は4年間担任助手をやってきた中で沢山な生徒を見てきましたが、受かる人はこんな特徴だったなと思う節があるのでそれを記していきたいと思います!
① 勉強のメリハリがつけられている
勉強をやろうとして、とにかく長時間だらだらとやろうとしている生徒が見受けられますが、休憩を挟まずにだらだらと勉強をしてもあまり意味ありません。受かる人ほど勉強するときと休憩するときのメリハリを大切にしています。
また受験期になるとインスタグラムなどをログアウトし徹底的に娯楽を断ち切ろうとする人もいますが、メリハリをつけて使用するのなら別にそこまでしなくてもいいんじゃないかなぁと思います。
とにかく勉強するときは勉強する・休む時は休むとメリハリをつけましょう!
②間違いの分析を徹底している。
模試の復習をすることも多いと思いますが、その時に単純に間違えた問題を解きなおすだけの生徒も多くいますが、それだけだと不十分です。
なぜその選択肢を選んでしまったのか、どう言う思考回路から選んだのかということを言語化することが出来る生徒は点数の伸びが良いなぁと思うことが多いです。
特に過去問を行うとなると間違える問題もたくさん出てくると思います。
そうなったときに単純に「難しかったというのではなく、○○が○○だったから難しかったと言えるように自分なりにでも良いので分析を行える人が強いなと思いました。
次回に続きを書くので是非読んで参考にしてみてください。
本日は読んでいただきありがとうございました!
2023年 6月 12日 大学紹介(明治大学 商学部)
こんにちは!大学4年の鈴木です。
先日ふと買い物に行った時に寄ったポケモンセンターでカビゴンのクッションに一目ぼれをしてしまい、衝動買いしてしまいました。
あれが寝るときに近くにいるかと思うとなんか癒されますよね、、
さて今回は自分が通っている明治大学について紹介していきたいと思います。
前にも似たような内容で記していますが、少しアップデートして書いていきたいと思います!
明治大学は所謂MARCHと言われる大学群に属しており、受験生にもなじみが深い大学だと思います。
大学としての歴史も深く日本の私立大学の中ではかなり早い段階でできた大学でもあります。
そんな明治大学に通ってみて自分が感じた良いところを記していきたいと思います!
1:キャンパスが都会だし綺麗!!
これが正直一番大きいと感じます笑
主に文系の人が通うキャンパスは明大前やお茶の水にあり、都心にあるため授業の前後でいろんなところに買い物に行けます。
明大前だと渋谷・新宿・吉祥寺・下北沢
お茶の水でも渋谷・中目黒などとにかくアクセスが良いし、近くに美味しいご飯が食べれるお店も多いため、通っていて飽きないようなキャンパスだと思います。
また直近で和泉キャンパスにはラーニングスクエアと呼ばれる校舎が建設されました!
自分も見に行きましたが正直どこの大学のキャンパスにも負けないくらい綺麗で感動しました。
興味のある人はぜひ見に行ってみて下さい!!
2:スポーツが盛ん
大学自体の人数が多いのでスポーツが非常に盛り上がります!
野球・サッカー・ラグビー・駅伝等聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。
特に六大学野球では先日他の大学に負けることなく完全優勝を成し遂げました!
こうしてスポーツが盛んなため実際にプロで活躍している選手の中で明治出身の人がいると応援したくなります笑
ここで書けていないことでも沢山いいことあります!
興味があればいろいろ話すので是非聞いてください!
本日は以上です!
ありがとうございました!
2023年 6月 8日 受講が終わらない(明治大学情報コミュニケーション学部)
こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部一年の芝﨑佐希です。
皆さんそろそろ受講は終わりましたか?早い人はもう過去問演習に入っている人もいます!
私もこの時期は受講が多く残っていました。早く終わらせないとという不安から受講を適当に受けていませんか?もう終わらないからと諦めたりしていませんか?こういう時に人は人自分は自分という言葉を自分に言い聞かせましょう!
自分も焦って受講を早く進めすぎたせいであまり自分の頭に残ってないことに過去問を解き始めてから気づきました。受講を進めることはいいことですがちゃんと復習するまでワンセットです。疎かにならないようにしましょう。逆にもう自分は遅れているからと諦めがちになっている人は周りと自分を比べるのをまずやめましょう。自分のペースが崩れることが一番良くないです。自分ができる範囲でギリギリまで受講しましょう。まだまだ追いつくことはできます。
受講が終わらないことを自覚しつつ諦めずに勉強に取り組みましょう!
2023年 6月 7日 部活引退後、どうする?(早稲田大学教育学部)
みなさんこんにちは!早稲田大学教育学部1年の成田です!中間テストとレポートに悩まされていますが、なんとか乗り切れるように頑張ります…!!
話は変わりますが、受験生の皆さんはを部活を引退しましたか??
私は吹奏楽部だったのですが、4月末の定期演奏会から6月の大会までの間、3年生は受験のため活動時間が大幅に減少しました。演奏会の準備期間中は睡眠時間が平均4時間になるほど忙しくほとんど勉強ができなかったため、「終わったらたくさん勉強するぞ…!!」と意気込んでいました。しかし、実際に引退してみると生活の中心だったものを失った喪失感から、意気込んでいた気持ちもしぼんでしまったのです。
高校時代の私のように部活中心の生活から勉強中心の生活に切り替えられない生徒の皆さんにアドバイスをしようと思います。
それは、「勉強をせざるを得ない環境に身を置くべきだ」ということです。嫌だな、と思う前にとにかく東進に来ることをおすすめします。必ず勉強する環境に身を置き続けることで、自然と自分から勉強する習慣が身に付きます。
「気持ちが乗らない」と言っている間に、受験日はどんどん近づいてきます。ぜひ校舎に来て、1日1日を大切に勉強してほしいです!!!
2023年 6月 6日 定石演習が始まる前に(明治学院大学社会学部)
こんにちは!桑澤です!
最近暑くなってきましたね、、夏が近づいているのを感じます。
高2生の皆さん、7/1から定石演習が開始になります!
定石演習は受験における基礎レベル問題を固められるようにする演習システムです!
演習はアウトプットになるので、インプットができていないと取り組むのが難しいと思います。
なので、定石演習が始まる7/1までにある程度の受講を終わらせましょう!
数学は高等対応レベルの受講、高マスの計算演習は終わらせたいです。
英語は文法の受講、高マスを使ってインプットを行ってください!
定石演習を最大限利用して、この夏で周りを差をつけましょう!!!!