ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 33

ブログ 

2023年 1月 24日 入試当日の注意!(中央大学経済学部)

こんにちは!中央大学経済学部の新井です!!!

共通テストが終わり、ちょっと安心している人もいると思います。

しかし、そろそろ私大の入試が近づいてきている人も多いのではないでしょうか、、?

今回は入試当日の注意点を話していきたいと思います。

まず、英語が書いてある洋服は着ない方がいいです

もし着ていってしまうと、英語の試験時間中に脱ぐか、「洋服を裏返しにしてください」と言われてしまいます。

また、世界地図が書いてある洋服も同様に社会科目の入試の時間になると注意をされてしまいます。

他には、部屋の温度に対応できるような洋服で行きましょう!!!

寒かった時ように、すぐ脱ぎ着できる上着やカイロを準備!

 

試験当日はどうしても緊張してしまうと思います、、。

個人的には朝から音楽を聴いてテンション上げてました!☆

息抜きのラムネやチョコレートをもってくと〇

早寝早起きや、寒さに気を付けて、体調管理をしっかりして、自分の実力が発揮できる状態で入試に臨みましょう!!!

応援しています!!

2023年 1月 23日 たくさん勉強しよう!(慶応義塾大学薬学部)

こんにちは!野口です。

最近、私はずっと試験勉強をしています。高校のときは苦手な科目も多く勉強しないといけませんが大学では学部に分かれての試験になるので試験勉強をするのが意外と楽しいです。ですが、何点以上と決められた点数を取らないと単位を落とすことになるので勉強には追われます。なので、大学の学部は興味のないものや苦手な分野のものを選んでしまうと大学生活が苦になると思うので大学選びのときに自分の好奇心はぜひ、大切にしてほしいです!

さて、共通テストから1週間経ちましたが受験生の皆さんは勉強はかどっていますか?

受験において共通テストが重要になる人にとって共通テストの結果で勉強のやる気は大きく、変わると思います。結果が良かった人は安心して勉強のやる気が無くなるパターンが多いと思います。反対に、結果が悪かった人は落ち込んで勉強をしたくなくなるパターンや焦りで勉強のやる気がでるパターンがあると思います。ですが、少しずつ私立の試験が始まっていきます。共通テストの結果はすべてではないと思います。得意な分野が出た、出ないによって結果は大きく変わるからです。なので、気持ちを新たにして勉強してほしいです。たぶん受験生のいまの時期に勉強しておかないとあとあと、勉強しておけばよかったと後悔するかもしれません。受験を気持ちよく終わらせるためにも勉強をたくさんしましょう!

応援しています!

2023年 1月 21日 受験の前日の過ごし方(慶応義塾大学薬学部)

こんにちは!野口です。

最近、一段と寒くなりましたね…最近、私の家では湯たんぽを使っているので夜は幸せに寝ることができています!

もうすぐ、試験があるので夜は布団であったかくしながら勉強しています。幸せな気分で勉強できるのでオススメです。

さて、今回は受験の前日の勉強について書きたいと思います。

受験生の皆さんの多くは共通テストを経験したと思いますが前日の勉強は集中してできましたか?

共通テストが受験において重要でない人はあまり緊張しなかったかもしれませんが国立など共通テストが重要な人は緊張したのではないでしょうか?

私は受験の前日は、受験校の過去問の間違えたところを見直す、苦手なところを集めたノートを読むということを中心的に勉強していました。この部分から入試で出題されることもあったのでやってよかったと思っています。私は、不安になると眠れなくなるので苦手で不安な部分ばかり勉強するというよりもこの前、覚えたけれど完璧に覚えてはいないところを勉強して安心するようにしていました。緊張しすぎることなく、過ごすことができたので自分的にはこの方法があっていたのだと思います。

受験に対する緊張などは人それぞれ違うのでそれぞれにあった受験期を過ごしてほしいです。

いい結果を得られるように最後まで頑張ってください!

2023年 1月 20日 ちょっと一息(東京農工大学農学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!

東京農工大学農学部地域生態システム学科3年の佐藤勇輔です。

共通テストも終わり、いよいよ受験が本格的に始まりましたね!なんか緊張している、心が落ち着かないなどそんな気持ちになっていませんか?私自身も同じような気持ちなっていました。なんかわからないけどイライラする、寝床に就くと涙が出てくるとか。1~2ヶ月後の自分が想像できず、不安に襲われていました。

そのようなときは…自然を感じていました!(農学部だからかな笑)

自然は大きな力を持っていて、ストレスや悩みを包み込んでくれる気がします。レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』でも「地球の美しさと神秘を感じとれる人は、科学者であろうとなかろうと、人生に飽きたり疲れたり、孤独にさいなまれることはけっしてないでしょう。たとえ生活のなかで苦しみや心配ごとであったとしても、かならずや、内面的な満足感と、生きていることへの新たなよろこびへ通ずる小道を見つけだすことができると信じています。」と書かれています。自然を感じるには何か特別なことをする必要はありません。歩いているだけでいいのです!昼間は公園の自然や青空、夜には星空が見えます。(都会でもよく見ると見えますよ!) 都市の自然とか意外と当たり前だと思っていたものって実は意外と偉大なものなんです!是非参考してください!校舎から応援してます!!

2023年 1月 19日 勉強の質と量どっち?(横浜国立大学教育学部)

 

こんにちは!! 横浜国立大学教育学部の安田です!!!

新年あけましておめでとうございます。本日16日なのですがいまだに正月気分は抜けておりません。まだまだ遊び足りないと思っています。

 

さて今回はよく話題に上がる勉強の質と量について話していこうと思います。

勉強を短期間に取り組み、集中して質を高く勉強を行うのか、とりあえずただひたすら数をこなすべきなのか。どちらが良いのか考えたことはあると思います。僕は後者な方でした。ただひたすら問題を解き続けて、ずーっと席に座り続けてました。どちらかというと質があまり高くない勉強でした。

 

僕の経験から話すとずばり場面によってどちらも必要だと思います!!! 

例えば数学などの理系の演習であれば、どうしても数をこなさないと慣れない部分がありとにかくひたすら解くという作業が必要になってきます。

英語理科などの理を理解するような勉強の場合は、しっかりと集中して理解することが重要だと思います。

やはりどちらが大事とはいいがたいですが惰性で行う勉強だけはやめましょう!!!!必ず勉強をやるぞ!という気持ちで臨むようにして下さい。

 

皆さんもこれからの受験生活、試行錯誤して自分なりの勉強法を確立して下さい!!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!