ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 18日 副教科について(横浜国立大学教育学部)

こんにちは、安田一稀です。

最近服を買うのにめちゃくちゃハマってて買いすぎて母に怒られました。やすくて良い古着屋あったら教えて下さい。

 

今回は副教科について話したいと思います。

副教科とは何かというと共通テストだけ使うような科目で僕の場合、地理B、国語(現古漢)でした。国公立文系の子なんかだと理科基礎も入ってくると思います。

副教科は講座も取ってないことが多くどのように進めればよいかこの先迷うことが多くなると思うので今回はそのことに関して少し話していこうと思います。

 

まずは自分の教科書や参考書を一周しましょう。そうすることで知識をとりあえずすべてさらうことができるます。

次に過去問を少し解いてみましょう。その中で自分の知識不足を感じると思います。そしたら自分が持ってる教科書や参考書を中心にしっかり復習しましょう。

 

この中でポイントなのは早期決着することです!副教科をダラダラやってしまうと他の主要科目の時間がなくなってしまいます。素早く終わらせることを意識しましょう!!

オススメは大問別演習とブース横にある資料集を活用することです。

大問別演習は共通テスト過去問演習についているもので大量の問題があるので多くの経験値がつきます。

資料集は復習の際に図や表を見ながら詳しく確認することができるのでおススメです。

 

実際にどうしようと悩んだときは担任助手の方々にどんどん聞いてみると良いと思います!!!

ここまで読んで下さりありがとうございました!!

2022年 6月 17日 6月末受講について(中央大学 経済学部)

こんにちは!中央大学経済学部の新井です!

突然ですがみなさん!!!受講はどのくらい終わってますか??
今までは5月末受講を目指していて、まだ受講が残っている人は6月末受講を目標としていると思います。
実際自分がtmで立てた計画通りに終わっていますか、、、?
定期テストがあったり、英検があったりするので高校生が忙しいのはわかります!

でも受験生は6月までにインプットを終わらせないと、そのあとから始まる過去問演習に自分の出せる精一杯の力を出すことが出来ません、、。
さらに共通テストだけではなく、第一志望校や第二志望校などこれからたくさんの過去問が待っています!!!
解く教科も多いとさらに時間がかかってしまうし、始める時期が遅いと終わる時期も遅くなります。
同じ問題は一回だけではなく、何回も解く場合もあるのでそう考えると時間がありません。

余裕を持って過去問に取り組めるように、6月末受講を目指して頑張ってください!!

2022年 6月 16日 睡眠との向き合い方 (横浜国立大学教育学部)

こんにちは、大学1年生の安田一稀です。はじめまして。

僕は大学からバレーボールを始めて、サークルには2つ入ってに頑張っています。経験者の方がいたらマジで教えて下さい。

 

突然ですが皆さん勉強している時ついつい寝てしまうことは無いですか!!!

僕は現役時代よく授業中や受講中に寝ていて起こされていました (◞‸◟)

そんな中で見つけ出した眠らず集中する方法を今回は紹介しようと思います。

 

①夜の睡眠の質を上げる

まずは睡眠の質を上げましょう。寝る前のスマホなどのブルーライトの摂取を極力避け、寝る時間は7時間ほど確保するようにしましょう!

②リフレッシュする

受講中など勉強中に疲れてきたらリフレッシュしましょう。オススメは散歩、目薬、爆音で音楽を聴く、大きく伸びをすることです。どれか実際にやってみてください!!

③諦めて寝る

寝ないでうとうとしながらやるよりは仮眠を取ってしっかり回復しましょう。15分~30分程度寝た後に集中して勉強に取り組みましょう!

 

色々言いましたが日々勉強する中で自分自身の睡眠の向き合い方を見つけましょう!!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

2022年 6月 15日 過去問の大切さ(慶應義塾大学法学部)

こんにちは!!慶應義塾大学法学部1年の小名です。

皆さん勉強は計画通りに進んでいますか?何から手をつければいいのかわからず、どのように計画を立てていけばいいのか分かっていないこも多くいると思います。そんな中気温もだんだん暑くなってきて夏休みも近づいてきました。そんな夏に向けて受験生がどんどん取り組んでいくであろう過去問の大切さについて伝えていきたいと思います。

まず、受ける大学だけでなく、その中にある学部ごとにも問題の傾向はだいぶ違ってきます。私は慶應だけで4つの学部を受験しましたが、どれも問題の傾向が全く違ったためすべての傾向を把握するのにとても時間がかかりました。しかし、本番では他の大学や学部も受けるわけであり、いまから過去問を解き始めなければ確実に時間が足りなくなっていきます。

一つの傾向を把握して解きなれていくには5年分以上は解いていかなければなりません。実際私が受けた慶應の4つの学部の中で10年分以上の過去問を解いた学部は合格することができたが、5年以下しか解いていなかった学部は合格することができませんでした。このような自分の経験から、改めて過去問の大切さを実感しました。なので皆さんも本番までに受験するところすべての過去問を5年以上は解けるようにゆっくりしている暇はありません!そして、過去問を受けた後は必ず復習するというサイクルを維持していけるように心がけてほしいです。復習せずに受けっぱなしにしていては受けた意味がなくなってしまいます。今から始めればのちのち焦ることが無くなるのでまだ始めることができていないひとは今すぐ始めていきましょう!!

2022年 6月 14日 受講修了期限、知ってますか?(慶應義塾大学法学部)

みなさんこんにちは!二年の矢野です(⌒∇⌒)

 

最近雨が増えてきて、梅雨が来たなあと感じます。雨の日は校舎にくる人が減ってしまうので悲しいです。

みなさん雨の日も校舎にきてくださいね。☔

 

さてさて、今日は受講の修了期限についてお話ししようと思います!

受講修了期限は、

 

受験生なら6月

低学年生なら8月

 

となっています。

 

終わりそうですか??

たまプラーザ校の現在の状況ですが、終わりそうな人もちらほらいます!

ですが、やはりまだ受講が残っている生徒も多いです。

 

受講修了期限を定めているのは、受講の後にもやらなければならないことが沢山あるからです。

 

どうせ期限までには終わらないと諦めるのではなく、まずは終わらせる努力をしてみましょう!

 

6月もそろそろ半ばですが、残り少し一緒に頑張りましょう(⌒∇⌒)

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!