ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 280

ブログ 

2018年 5月 17日 基礎が一番大切!(中央大学 理工学部)

4月から新しく担任助手になりました、酒井遼です!これからよろしくお願いします!!

 いきなりですが、みなさん基礎とはなんだと思いますか?

おそらく多くの人は”最初のほうにならう1番簡単なこと”などと考えていると思います。僕も前までそうだと思っていました。しかし、そうではないんです。

基礎とは”一番大切なこと”なんです!!

しかし基礎はやってすぐに効果が表れるものでもなく、完璧にするのにも時間がかかるので、大切だとわかっていながらもしっかりできていない人が多いです。なので受験勉強において早いうちから基礎を固めておけたらほかの人たちに比べてかなりリードできます!!

そこで、東進には高速基礎マスター(高マス)というものがあります。これは英語は単語や熟語、文法、数学は細かい分野に分けられた計算演習など基礎を固めるのに最適なものです。

高マスは携帯のアプリやパソコンなどでいつでもどこでもできるので部活が忙しくてあまり勉強時間が確保できない人などでも、通学時間を利用して基礎固めに時間をかけることができます!!

僕は高校のとき、部活をやっていて勉強時間があまり取れませんでしたが東進に入学してから高マスをずっとやり、早いうちに完全修得したおかげでセンターでも点がとれました!なので皆さんもせっかく東進に通っているならできるだけ早く完修しましょう!

 

 

 

2018年 5月 16日 模試を受けたあと(早稲田大学・法学部)

みなさんこんにちはっ(*´ω`*)

初めまして!新担任助手一年の田部井志穂です!!

簡単に自己紹介させてくださいね。

現在は早稲田大学法学部に通っています!法律に全く興味のないまま法学部に入学したこともあって、正直法律の勉強は難しいです(u_u)また、日越交流プロジェクトというサークルに所属していて、簡単にいうと教育や遊びを通じてベトナムの子供達への支援をしています(*^^*)

………..私の紹介は置いておいて………..

 

みなさん!

    第二回センター模試

どうでしたか?

目標達成できた人、できなかった人皆さんそれぞれだと思います。

達成できればもちろんうれしいですし、担任助手も一緒に喜びます!新たな目標を決めて今後も取り組んでいきましょう。

 

逆に、達成できなかった場合、落ち込んでしまったり、なかなか勉強に手がつかなくなってしまうこともありますよね。私は引きずってしまっていました… 

 

もちろん、

模試の結果としっかりと向き合い、それを踏まえて自分の弱点を見つけること

が模試を受験する意味ですし、それが最もみなさんの成績を伸ばす方法です。

 

しかし、落ち込んだり勉強が手につかなくなってしまった時、

その時間がみなさんにとって一番勿体無いです。

上にも書きましたが自分が実際そうだったので気持ちは私もすごくわかります…!

 

でも、受験を終えた今、

あの時間が一番勿体無かったと痛感するし、あの時間でもっと勉強できたし、何よりあの時間勉強していれば、

第一志望に合格できていたかもしれない

と強く思っています。

 

だから、担任助手と話したりして少し気持ちの整理をつけたらすぐに、次の模試を見据えて勉強を始めていきましょう!!

 

担任助手はそんなみなさんを近くで応援し、一緒に頑張るために存在します。

私もまだ慣れないことが多いですが、みなさんの力になれるように頑張っていきます(○^^○)

一年間よろしくお願いします!

 

2018年 5月 15日 部活と勉強(明治大学・情報コミュニケーション学部)

こんにちは!三ツ橋です。

5月に入り暖かくなってきましたが、そろそろ受験勉強へのスイッチも入ってきましたか?

 

さて、5月というとそろそろ部活生引退の時期になってきているのではないでしょうか。

部活を引退してからはいよいよ本当に受験にシフトしていかなければなりません!!

すでに引退している人や、早くから受験勉強をスタートしている人との差をつめるために他の人と同じ勉強量では追いつくことは出来ません。だから、周りの何倍もやるつもりで取り組んでいって欲しいと思います!!

一方で、まだ引退していなかったり、引退時期が遅くてなかなか時間がとれず、焦っている人も多いと思います。

私も引退が高3の6月で、体育館部活の中で一番遅かったです。

しかし!!そんな部活生もスキマ時間を有効に活用したり、限られた時間で集中して「質」を高めることが出来れば、充分に他の受験生に負けず戦えます!!!

スキマ時間というのは、登下校の電車やバスの中に限らず日常のありとあらゆる瞬間がスキマ時間になります。

例えば私は、ご飯のときに参考書を読みながら食べたり、塾でのトイレの待ち時間に単語帳を見たりしていました。

部活で疲れている中で勉強なんて両立できないとか、引退が遅いのを不利と思うこともあるかもしれませんが、部活生は本番まで全力でやりきる体力も気力もあります!!

諦めず、最後まで頑張っていきましょう!!!

 

 

2018年 5月 14日 6月全国統一模試に向けて (慶應義塾大学 商学部)

こんにちは!!春から新しく担任助手になりました、川島涼楓です。

慶應義塾大学商学部に通っています。趣味は音楽を聴くこと!k-popを日々聞いております。

大学ではラクロス部に入りまして、日々忙しい生活を送っております(笑)

みんな、すずさんっていう愛称でよんでくれてるかな!?

生徒のみんなと早く仲良くなれるのを楽しみにしてるよ~♡

 

さて、ここで本題です!!

6月の全国統一模試に向けて!私から、いくつかアドバイスをしたいと思います。

8月の模試が仮想本番の模試だ、ということは皆さんさんざん聞かされていると思います。その8月の模試に向けて、非常に大切な通過点になるのが、この6月全国統一模試なんです!!

夏休みは毎日センター過去問演習に追われて、なかなか受講に手が回りません。受講をばしばし進められるのは、6月全国統一模試前の今しかありません!!

今のうちに、受講をたくさんして知識を詰め込み、6月全国統一模試で成績を伸ばし、波に乗った状態で夏休みに臨みましょう。

私も実際6月全国統一模試で一番成績が伸びました!

そろそろ部活引退して、受験勉強まっしぐらになりはじめた子も多いと思います。ぜひ、6月全国統一模試を一つの目標にして頑張っていきましょう!!!

2018年 5月 12日 部活と勉強(明治大学・経営学部)

どうも初めまして白井でございます。4月から担任助手として勤務することになりました!!

かいかいで覚えてくれている人も多いのでは???サッカーラーメンが好きなのでどんどん話しかけてください!!!

と、まあ前置きはここらへんにして今日は初めてなのでしっかり語りたいと思います(笑)

部活をやっているみなさん!今大会などが近くて活発な時期だと思います。引退がかかってる子も多いですよね?

はっきりと言います。部活をしているときは部活のことだけを考えてください!全力で何か好きな事

に没頭できる機会はこの先の人生を考えても高校生の今だけです!(体育会などに入れば別ですが…)ここで中途半端にな

ってしまったら一生後悔します。これは僕の周りの人みんな言っているので間違いありません!(笑)

ただし東進に来たら切り替えてしっかり勉強しましょう!

ここで少し私自身の話をします。私は9月末まで部活をやっていて受験の天王山と言われる夏休みもボールを追いかける毎

日でした。(笑)受験生は夏休み1日15時間勉強しますが私は5時間しか勉強できませんでした。つまり1日10時間、40日で

400時間も差をつけられていたのです。なので5時間の勉強時間でそれ以上の成果を得ようととてつもなく集中しました。その

おかげで夏に周りと差をつけられた感覚はあまりありませんでした。

長々と語りましたが何が言いたいかというとメリハリが大切だということです。部活をやっていない人が勉強してた時間に部活をしていた人は勉強のでは勝てません。勉強のを高めるしかないのです!

なのでみなさん部活や行事で心が浮かれるこの時期ですが、東進に来たらしっかり集中して

部活も行事も勉強も三兎を追って三兎を得ちゃいましょう!!!

 

 

 

 

お申し込み受付中!