ブログ
2018年 6月 3日 今からコツコツと(桜美林大学・ビジネスマネジメント学群)
こんにちは!
東進ハイスクールたまプラーザ校の宮崎です!
最近生徒と話していると、中間テストが終わったばかりの人が多いですね!!!
お疲れ様でした☻
ですが、みなさん受講止まっていませんか…??
テスト前になると、突然3コマ→0コマなど…
学校の勉強で手いっぱいになってグループミーティングの欠席が多くなったり受講や高速基礎マスターをやらなくなってしまう人が多く見受けられます。
でも、それって本当に正しいやり方なのでしょうか??
部活動も含め何事も「継続は力なり」です。
後ろに引きずれば引きずった分、やりたいことも出来なくなっていきます。
そして間が空くと、定着していない知識は抜けていく。誰しも経験したことがあるのではないでしょうか?
例えば、
「テスト前でも最低週に〇コマ以上は受ける」
「毎日東進で自習をして、合間に高速基礎マスター〇個やる」
とかでもいいと思います!!
今のうちから毎日少しの演習が積み重なると、大きな力になります。
いきなり大きな目標を立てるのが難しかったら、毎日1日の計画を立てて最後に振り返りをする。
自分に合うやり方を模索して、それが少しずつ掴めると質も量も満足いく勉強に近づけると思います(^○^)
不安だったら担当の先生に見てもらってもいいし、いつでも相談に乗ります!
6月も頑張っていきましょう☀
2018年 6月 2日 地歴科目(早稲田大学・法学部)
みなさんこんにちはっ(*´ω`*)一年田部井志穂です。
最近は暑かったり涼しくなったり気温差がありますね、風邪などひかないように気をつけてくださいね。また、HCや自習室が冷房で寒い場合は遠慮なく、受付に声をかけてくださいね!だんだん迫ってくる梅雨にも負けずに行きましょうっ
さて!
本日は生徒の皆さんから質問を頂くことの多い、地歴科目の暗記法についてお話ししたいと思います!
地歴科目の点数を上げるにはどうすれば良いと思いますか?
当たり前ですよね、暗記することです。暗記には反復が不可欠です。
5回繰り返して暗記できない場合はそこで諦めず、
自分は5回では暗記できない、10回やる必要があると認識すること
が必要です。私の場合はすぐに暗記できず、スタンダード日本史のテキストを10回復習しても覚えられませんでした…(u_u)なのでさらに復習をする必要がありました。
復習に時間はかかりますが、ただダラダラと復習をせず、
『自分がどれだけ復習すれば暗記できるか』を早めに把握しておくことで
地歴科目の勉強時間短縮につながる
と思います!
今の時期は地歴に少しずつでも毎日触れ、テキストや教科書などで通史をできるだけ定着させることが大切です。
また、西村先生もブログで書いていたように、地歴科目も含めて確認テストでは
毎回必ずSS判定
をとるようにしましょう。そうでなければ、授業を受けた意味はないと思ってください。
自分も毎回の確認テストへの復習をしっかり行ったことで日本史の早期定着につながったと考えています!
基本的なことではありますが、ひとつひとつの授業や復習を大切に出来ると良いですね。
それでは、全国統一高校生テストに向けて6月も頑張って行きましょう!
2018年 6月 1日 SS判定にすることってそんなに重要!?(立教大学 法学部)
こんにちは!
東進ハイスクールたまプラーザ校の西村です!
最近はカラッとした天気が続いてとても気持ちいいですね!
僕もテニス日和の日が続いて日々黒さを増しています!笑
突然ですがみなさん、受講頑張っていますね!偉い!!!
週に21コマ受けている生徒もいます!
でも、
確認テストちゃんとできていますか???
SS判定取れていますか??
こだわれていますか??
もちろんS判定でも合格です。
でもそれはとてももったいないです。
まず確認テストって何のためにあるのでしょう。
それは、
毎回の受講の内容を理解できているのかのチェックですね。
S判定は80点以上90点未満、SS判定は90点以上ですね。
もし、20コマの受講を受けて、20コマとも確認テストの判定がS判定(80点)であったとしたら、20点(100-80)×20コマ=400点(授業4コマ分)の学力を身に着けることが出来ずに20コマを終えることになります。つまり、20コマの授業を受けたはずなのに自分の力になっているのは実質16コマ分だけということになり、1/5の内容を理解できていないということになります。
これってすごくもったいなくないですか!??
せっかく頑張って20コマ受講したのに16コマ分の学力しかつかないって…
しかもできてない部分はいずれ浮き彫りになって復習しに戻ってこなければいけません。
これもまた時間のロスにつながりますよね。
このように毎回の確認テストを本気でss判定を取りに行っているかいないかで大きな差が生まれます!
みなさんは質の高い受講を目指してがんばってくださいね!!
東進ハイスクールたまプラーザ校 西村拓真
2018年 5月 31日 高速基礎マスター(明治大学 情報コミュニケーション学部)
こんにちは!
今回の担当は、三ツ橋です!
最近体調を崩している人を見かけますが、皆さんきちんと体調管理できてますか?
季節の変わり目は特に気をつけましょう!!
さて、今の時期は受講を一生懸命進めている人が多いと思いますが、、、
高速基礎マスター
忘れていませんか??
三冠するのはもちろんのことですが、、、例文まできちんと完全習得しましょう!!
「学校の単語帳があるので、、、」
と言ってマスターをやらないのはもったいない!
どっちかではなく、両方やると、語彙がすごく増えます。
本当です!
そして、、、完全習得後も毎日続けてください!
ちなみに私は入試の前日もやるほど毎日やっていました。
基礎基本を完璧にして困ることはありません。
継続することで絶対この大切さがわかる日が来ます。電車で眠いとき、我慢して5分だけでもやるようにしてみてください!!
2018年 5月 30日 夏休みの勉強法(慶應義塾大学 商学部)
皆さんこんにちは!!川島です。
最近寒暖の差が激しすぎてずっと風邪気味です。ずっとマスクしてます。
そろそろ受験の天王山と呼ばれる夏休みが近づいてきてますね!夏休みにどれくらい勉強すればいいのか、不安に思ってる子も多いと思うので、ちょっと私の受験生時代の夏休みについて紹介したいと思います!
まず、開館時間登校・閉館時間下校は必須です!
私は毎日6時半登校・8時半下校を徹底してました。+閉館後駅のマックなどで勉強してました。
家に帰るとだらけてしまう子には、この駅マックおすすめですよ!
そして、休み時間(昼食時間)は30分!
昼食時間はついつい長くとってしまいがちです。友達と話す時間、とっても楽しくてつい時間が早く過ぎてしまいますよね。そこの誘惑に打ち勝って、時間管理をしっかり行いましょう!
勉強内容について、私が夏休みの勉強で一番して良かったと思ったのは、1日1題の長文読解
です。夏休みは学校もなく、時間が長くとれるため、毎日英語に触れることが非常に大切です。自分にあった長文問題集を一冊買って、毎日解くことで読解能力がつくこと間違いなしです。
読んだ長文は何度も音読して、フレーズや言い回しなどを自分のものにしていきましょう。
夏休みに対して不安を抱えてる子も多いと思うけど、目標を高く持って頑張れば乗り越えられる!今のうちから、土日などを活用して1日中勉強することに慣れていこうね!