ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 272

ブログ 

2018年 8月 1日 夏休みの過ごし方について(横浜国立大学)

こんにちは
横浜国立大学1年の川上です

今回は夏休みの過ごし方、特に朝登校について書かせて頂きます。

ここで1つ質問です。

毎日どれくらいの生徒が朝登校しているでしょうか?

6:30に来て音読会に参加している人や入口近くにあるホワイトボードを見た事がある人は分かると思いますが、だいたい20人くらいです。
しかも来る人はおおよそ決まっています。

ここで、もうひとつ考えて下さい。

受験本番の時にどれくらいの時間に起きてそして受験会場に向かう必要があるでしょうか?

多くの場合6:30くらいまでには起きて、7:30には家を出る事になります。

そしてその事を余裕を持って出来る事が求められます。

そのためには朝登校を習慣化する事の必要性は明らかですよね❗

そして、今それが習慣化出来ているのは20人ほどだという事です。

 

そう考えてみると事態は深刻だと思います。

ということで、次校舎に来る時は6:30に来ましょう!

校舎で待ってます?

 

 

2018年 7月 31日 低学年の皆さん!見て下さい!!!(明治大学)

こんにちは!
三ツ橋です^^
暑いですが、熱中症などにはならずに元気に過ごせているでしょうか??

さて、先日「このブログは基本受験生あての記事が多い…」なんて低学年の声を聞いたので、今日は低学年の皆さんに書きたいと思います!!

早速ですが低学年の皆さん…みんなはなぜ受験生じゃないのに東進に通って、勉強しているのでしょう…??

親に言われた…将来のため…大学受験のため…色々あると思います。

そして、私が思う、低学年のうちから勉強を頑張る意味は…ズバリ!!!
“自分の選択肢を減らさないため”
だと思います!!!

ここで、私の失敗談を紹介します。
高2の頃、私は受験のことなど全然考えてなくて、でも学校で書かされるから、とりあえず学費が安い国公立に行きたい、と考えていました。
そして、高3になった春…高2で全く勉強せず、苦手をそのままにしていた私は、数学を使わないからという、”消去法”で、私立文系という選択をせざるを得ませんでした。

よく考えてみてください…こんなもったいないことはないとは思いませんか…??

私と違って皆さんにはまだ時間があります。目指せば、どんな難関大学でも目指せる可能性を持っています!
ギリギリになって選びたいと思う選択肢を選べないなんて悲しいことを、体験して欲しくありません。

自分の将来選べる選択肢を、例え増やすまでいかなかったとしても、減らさないために、ぜひ、この夏から全力で頑張っていって下さい!!!
受験生とか低学年とか関係ありませんよ!!!!!!
応援しています…!!

 

 

 

 

2018年 7月 30日 そもそも(早稲田大学法学部)

みなさんこんにちはっ\(❁´∀`❁)ノ1年田部井志穂です!

8月に入りセンター模試まで3週間くらいに迫りましたね…!計画は順調でしょうか?毎日プレッシャーに押しつぶされそうな人もいるかもしれないですね。

ですが、そもそもどうして今みなさんは勉強しているのでしょうか?

今一度、思い返してみましょう。

どうして自分が大学受験を決意したのか。

どうして自分はその大学を目指しているのか。

大学に行ってどんな生活を送りたいのか。

最初自分がどんな気持ちで受験を志したのか。

 

勉強で手一杯になると、最初の気持ちを忘れてしまいがちです。

でもその気持ちこそが皆さんの受験の原点ではないでしょうか?

 

辛い時に支えてくれるのは、強い自らの意思です。

 

1度初心に帰ると、発見も沢山あると思います。

8月も最後まで頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

2018年 7月 28日 夏期合宿(法政大学)

こんにちは!

定期試験に追われている今井です!笑

大学の勉強は科目ごとに全然違くて難しいです。

そして今回のブログは夏期合宿についてです!

夏期合宿というのは東進が毎年開催している一大イベントです!

5日間英語を朝から晩まで本気でやり続ける過酷なイベントです。このイベントは過酷ゆえに今までの自分ではなし得なかったことを可能にしてくれるようなものです。

そして今年は15名の生徒がたまプラから夏期合宿に参加を決めてくれました!

つい先日一期のメンバーが夏期合宿を終え帰ってきました!

みんなそれぞれ自分の中に変化を感じたり、今まで知らなかった自分に出会い、大きく成長して帰ってきてくれました。

みんな本当に大きくなって、強い志を持って帰ってきてくれたので今後のみんなの活躍が楽しみです!!

そしてまだ夏は始まったばかりで8月の模試では全員が結果を出さなければいけないのが現実です。

そのために今自分が何を出来るのか何をするべきなのか考えて一日一日を過ごしてほしいと思います。

後悔のない夏にするためにみんなが死ぬ気で努力してくれることを願っています!

夏期合宿に参加した生徒を筆頭に最高の夏にしましょう!!

 

 

 

 

2018年 7月 27日 夏休みのポイント(青山学院大学 経済学部)

こんにちは!担任助手の上原です!

とうとう受験生にとって大一番、夏休みが始まりますね!!

みなさん、準備はできていますか?

夏休みを勉強だけにしたくない人も、夏休みを勝負の期間と思って熱意で溢れている人も、あらかじめ準備をしているだけで充実ぶりが全く違います!

とにかく計画を立ててください。

なぜそんなに計画が大事??

それは

①やりたいことややらなくてはいけないことを明確化する

②決めた課題を確実に夏休みに行う

③メリハリや締め切りを作りダラけを防ぐ

④効率を上げ質を高める

どれも大事なことですよね?

とにかく、ダラけてしまったら夏を棒にふってしまいます。それは1番防ぎたいことです!

いかにダラけている自分に気づけるか、そしてその後にどう行動するかが大事なのです!

計画を立てて、それを実行しきれた時の快感を一度味わってみてください。

自分の成長を噛み締めてみてください。

モチベーションも上がり、どんどん合格に近づきます!

合格へ一歩ずつ歩いていると思い込む事も大切ですね!!

とにかく、この夏、誰よりも熱く燃える夏を過ごしてください。

絶対に合格を勝ち取ってください。

こちらも全力でサポートします。

やったるぞ!!!オー!!!!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!