ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 21

ブログ 

2023年 4月 3日 どこで勉強するか(早稲田大学政治経済学部)

こんにちは!早稲田大学政治経済学部2年の荒木です!

今日はタイトルにもある通り、どこで勉強するかについてお話しします!

私は、今の担任助手の同期も見たことないくらい東進に来ていませんでした。家の環境的に、兄弟はいないし自分の部屋もあるし親の監視の目も少しはあったので、割と集中できる空間は確保できていたからです。また、他に人がいると物音や気配で何となく集中できないタイプだからというのもありました。私と同じような人も少なからずいると思います!

でも、いろんな人の話を聞く限り、家では集中できない、周りに勉強している人がいないとやる気が出ない、という人が多い印象を受けます。そんな人はやはり東進にきて勉強するべきだと思います!!!東進は静かな環境ではあるけれど、たくさんの生徒が勉強をしているし、担任助手がコーチングでやる気を引き出してもくれるので、一回行けば効率よく勉強できると思います!雨が降っていたりして行く気にならない…ということもあるとは思いますが、一回来てしまえば大丈夫なので少しだけやる気を出してきてみてください!

2023年 4月 1日 やる気がでない。(東京大学理科一類)

ごきげんよう、ふじいです。

勉強に向かおうとする人々が必ずと言っていいほどぶつかる悩み:やる気がでない。襲い掛かる「やらなきゃいけないこと」。誘惑する布団。お菓子。いや待て、鉛筆が私を握ってくれと泣いている。あれ、あの子からLINE返ってきたかな。やっぱりスマホってなんだかんだ楽しい。青い鳥は時間を喰らっていきます。あー。やる気が出ない。

やる気がでない。万民の悩みです。やらなきゃいけないことがある人間はたくさんいます。人間はタスクを消化する生き物です。ただ、そのモチベーションが足りてない人がその中にはたくさんいます。そうやってやる気の壁にぶつかっていくのです。

じゃあ、どうしたらやる気が出るのか。

まず大切なのは誘惑を断つことでしょう。スマホという海苔状の利器は、使い方を誤ると時間を殺めてしまいます。そうやって時間を浪費してしまった経験、みなさんにもきっとあるでしょう。こいつへの対処法をまず考えねばなりません。おすすめなのは、スマホで勉強時間を図ることです。スマホを開くと勉強しろとタイマーが圧をかけてくるので、自ずと勉強をするようになります。そのほかのあまたの誘惑も上手に断つことが大事です。うわ、無責任な書き方しちゃったごめんなさい。でも、敵はケースバイケースです。

でもそれ以上に大事なのが、やる気自体を引き立てることです。やる気を削ぐ“誘惑”がなくなったとしても、そもそものやる気がなくては元も子もありません。どうやったら湧いてくるものなのでしょうか。成因は外的なものと内的なものがあるでしょう。

外的なもの。例えば受験が迫ってきたらやる気は出ます。やらないといけないから。模試で何点くらいと取らねば。じゃあやらなきゃ。まるで〆切に追われる文豪の気分です。でもこれってなんだかんだ一番効果的というか、〆切に追われて頑張ることってなんだか人間の本質みたいなものを具現化しているような気がします(大学生になったらこのことをより実感することになるでしょう)。だから、計画を立てることってとても大事なんです。大きな外因を小さな外因に分割して、やる気を少しずつ絞り出していくのです。ホイップクリームみたいな感じ。そのうちショートケーキくらいのパワーを出せるようになります。

内的なもの。この勉強をやったらこんなことがわかる。こんなことが出来る。それを積み重ねていくことってとても素敵です。学問の本質って、そうやって少しずつ自分を豊かにしていく作業なのではないかと思うのです。自分をCultivateする作業を欲したとき、内からみるみるやる気が湧くでしょう。要するに、勉強を楽しむということです。好きな科目はとことん楽しんでください。苦手な科目は何でそんなことを勉強するのか、相手の動向を伺ってみましょう。何らかの魅力があって学問として成立しているわけですから、いいところがあるに違いありません。受験って短いようで長いので、楽しいところを見出せた人がとても強いのです。

いやいやもっと速攻薬的なものはないのか、と問う声が聞こえてきました。(もちろん先に述べたことも考えてほしいのですが)そういう人は少しでも机に向かおうとすることです。とりあえず初めてみること。そうすれば少しはやる気に繋がります。逆に机に向かわなくてはやる気は出てきません。やり始めたらやる気が出てきた、なんてことはたくさんあります。初めの一歩を踏み出しましょう。

頑張りたいあなたが、少しでも達成感を得られますように。

2023年 3月 31日 日々の授業を大切に(中央大学経済学部)

こんにちは!中央大学経済学部の新井です!

もう春ですね~~🌸でも暑かったり寒かったりして洋服を選ぶのが大変です、、。

もうすぐ大学2年生になるのにびっくりしてます。後輩入ってくるのがとても嬉しいです😄

新学期ということで、今回は勉強法についてブログを書きたいと思います。

まず基本的に大事なのは学校の授業です。

毎日コツコツと勉強していたら定期テストで焦る必要はありません!!

しかしそれができないのもわかってます(笑)

実際、私も授業は聞いていましたがなんとなく理解するだけでいざ問題を解こうとすると全然ペンが動きませんでした!

そういうときに教科書や参考書をつかいます。

日本史だと山川の教科書学校で配られた資料集があればなんとかなると思います。もっと知識を深めたい人は実況中継とか一問一答を使うのもありです!!

私は学校の先生が授業で配ってくれたプリントがとてもまとまっていたのでそれも活用してました。

英語はvintageを使ってました。これも学校で買ったやつなのですが私的には勉強しやすかったです。

他にもnext stageスクランブルという参考書もあるので自分に合ったものを探してみて下さい!!!

 

 

2023年 3月 30日 早いことに損はない!(早稲田大学政治経済学部)

こんにちは!早稲田政経1年の荒木です!

大学受験も終わり、大学生として初めての後輩ができる時期となりました。中高時代の部活では、後輩のことが可愛すぎて後輩にプレー指導する役職についていたほどなので、今から後輩が入ってくることが楽しみでなりません!

さて、皆さん受講は進んでいますか?私は新高3の2月末の時点で70コマ残っていました…。そのくらいにあった担任との面談で3月末までに受講修了しないとやばいよと言われ、3月の一か月で70コマ終わらせたのを今でも覚えています。でも正直、4月は受講も過去問もできず、自習しかすることがなかったです。でも、今思えばこの一か月の自習期間がめちゃくちゃ役立ったなと感じています!自習は自分で苦手なところをまとめたり、たくさん解いたりすることができるので最も弱点克服に効率のいい勉強だと思います。得意分野を伸ばすことも大事なことですが、大学受験は総合得点での勝負です。苦手分野を克服し、点を大きく伸ばすことが総合得点の上昇につながります。なので、自習の時間をたくさん取ることができた人のほうがまんべんなく点を取ることができるんじゃないかなーと思います!

つまり、自習時間を確保するために、受講を早く終わらせましょう!終わらせたらやることないし…と思っている人!絶対に何かしら解けない問題ありますよね?そういう問題を一つでも解けるようにすることが合格につながります。4月末受講修了と言われはしますが、できる限り早く終わらせて自習時間を確保し、万全の状態で過去問に臨めるようにしましょう!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

2023年 3月 29日 スキマ(横浜国立大学教育学部)

こんにちは!横浜国立大学教育学部の安田です!!

急に春になってとても暖かく過ごしやすい日が来るかなと思ったら、もう暑すぎますね。春はもう日本からなくなったのでしょうか?花見でもしたいですね。

春になるとやっぱり衣替えの時期です。春服をたくさん買って、新年度心機一転頑張っていきたいですね。私はこの前、henderscheme(エンダースキーマ)というブランドのバッグを20歳になった友達にプレゼントしました。お高めのバッグだった為、苦渋の決断ではありましたが友達のために買いました。

スキマと言えば隙間時間ですね。皆さんは隙間時間を有効活用できてますでしょうか。学生の皆さんはマンガ読んだり、ゲームしたりとスマホなどでの娯楽に時間を過ごしてしまいがちだと思います。

私はそこで勉強をすることが周りと差をつける秘訣だと考えます!!

授業や放課後などの時間はある程度まとまった時間が取れるのでみんな勉強を行います。しかし移動時間や昼休みなどはみんな娯楽に使うことが多いと思います。そこで英単語や暗記の勉強を行うことで周りと差がつけることができます。隙間時間と言って侮っては行けません。毎日継続して行うことでちりも積もれば山となります。

ぜひみなさんも隙間時間の有効活用してみて下さい!!!