ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 191

ブログ 

2020年 1月 20日 三日坊主って素晴らしい!?(立教大学 法学部)

こんにちは!

担任助手4年の西村です。

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

皆さんは「三日坊主」という言葉をご存じでしょうか。

もちろん知っていますよね。

でも、この言葉ってマイナスイメージが強いと思いませんか?

確かに、辞書を引いてみると、「飽きっぽくて、長続きしないこと。そういう人。」と出てきます。

 

でも、私は、全部が全部マイナスだとは思わないです。

むしろ、三日坊主ってすごいことだと思います。

 

なぜかというと、三日坊主がマイナスになるのは、自分の決めたことなどが三日間も続かないというところではなく、そこで続けることを辞めてしまうからだと思うからです。

逆に、二日間頑張れた自分を褒めるべきだと思います。

そして、実行できなかった三日目に、自分に対して「あー、結局、三日坊主だ。」と落胆するのではなく、

「二日間頑張れた自分お疲れ様。また明日から三日間頑張ろう。」と声をかけてあげてください。

 

そうすればきっと皆さんも三日坊主という言葉がマイナスではなく、プラスに。

そして、今まで継続できなかったことができるようになると思います。

 

2020年、皆さんには何か目標がありますか?

それについて何か努力していますか?具体的な行動はありますか?

でもきっと、どこかで壁にぶつかると思います。

その時に思い出してほしいです。

「三日坊主って素晴らしい」と。

 

担任助手4年

西村拓真

 

 

2020年 1月 15日 センターリサーチと判定 (横浜市立大学 理学部)

いよいよセンター試験ですね。一年前を思い出します。栗山です。

センターリサーチで自己採点の結果を様々な塾に送り、判定が返ってきますね。

このリサーチで思うような判定が出ずに志望校を変更するか悩んでる人も少なくないと思います。

ですが私からいいたいのは、

判定だけで決めないでほしい!!!ってことです。

判定が悪くてもまず自分のセンターの点数と2次で合格するのに必要な点数を比較してください。

判定は単純に今までの記述模試の判定と今回のセンター試験の点数で決まります。

ですが、記述模試と2次試験の形式は違います。

記述模試は取れなくっても今まで過去問を解いてて自分が合格するのに2次試験で取る必要がある点数を取れてるのなら

今回のリサーチでの判定と実際に合格できる可能性は違う考えていいと私は思います。

判定だけで決めず、自分が2次でどれぐらいとる必要があり、

実際に取れるかでどうかで決めてほしいです!

それではこれからが本番だと思います!残りすこし頑張りましょう!

 

2020年 1月 14日 センター試験!

皆さんこんにちは!担任助手の藤川です。

もうすぐセンター試験本番ですね!勉強は順調ですか?

ほとんどの人にとってセンター試験が初めての入試だと思います。

もちろん、緊張もしていると思います。

ただ、だからと言って普段と違うことは絶対にしないでください

例えばいつもの通学時間で英単語を覚えていたとします。なのに当日は世界史の単語を勉強したとします。

深層心理では普段と違うことをするといつもよりもっと緊張してしまって100%の力が出ないそうです。

焦らず、いつも通りの感覚で試験に挑んでください

 

また、試験本番は試験開始時刻より2時間くらい早く着くように心がけてください。

当日はどんなトラブルがあるか分かりません。遅延するかもしれないし、会場に迷ってたどりつかないかもしれません。ギリギリの電車に乗ると間に合わなくて焦ってしまいます。

私も田園都市線にのった時に車両トラブルで30分ほど遅延したことがあります。

当日は焦らず、普段通りに頑張ってください!

応援してます!(^^)

 

2020年 1月 13日 センターからの切り替え(明治大学政治経済学部)

明けましておめでとうございます!!

担任助手1年の森 建龍(タケル)です!!

今回のテーマはセンターからの切り替です!!!

受験生のみなさんは最後のセンター試験まであと少しですね!!

不安だという方も楽しみだ!という方もいると思います

そんなセンター試験が終わった後の話をしようと思います。

まずはこの試験で思った通り、いやそれ以上の出来だった!という人に向けて言いたいのは

これはまだ本当の本番じゃないよ!ということです!

それは私大志望、国公立志望関わらず言えることだと思います!!

センターで目標点を超えれたのは本当にすごいことです。

でもそれで満足して勉強を緩めたりするのは

今までの努力を無駄にしてしまうし本当にもったいない!!!

センターが終わってからも気を緩めないで勉強を続けてください。

次に、思ってたよりできなかった、爆死しちゃったという人に言いたいのも同じく

これが本当の本番じゃない!ということです

これは私大志望と国公立志望で差はあるけど

その後の勉強次第で挽回できることに違いはありません!!

落ち込む気持ちはおおいに分かります!

けどそれで諦めてしまったら

本当に終わってしまいます!!

センターが終わってからこそ今まで以上に

勉強に打ち込めるようにしましょう!!!

応援してます!!

 

 

 

2020年 1月 11日 センター前の心構えとは!!!?(早稲田大学 社会科学部)

こんにちは!!!早稲田大学3年の清野です!!

受験生のみなさん!!!いよいよセンター試験本番ですね!!!

国公立志望で是が非でもセンターで高得点を取っておきたい人!!センター利用でなんとか抑えを確保しておきたい人!!

様々な思いを胸に本番に臨む人がいることでしょう!!皆さんに共通して持っておいてほしい心構え。

れはいつも通り!!!の自分」を貫くこと。

突然解く順番を変える、時間配分を変更するなど、いつもとは違うことをするのはNGです。

積みかさねてきた努力を信じて、普段の自分をそのまま発揮してください!!最後にみんなができること。それは、己を信じることです

我々スタッフも皆さんの成功を信じています!!Good Luck!!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。