ブログ
2020年 3月 21日 大学紹介(法政大学 法学部)
みなさんこんにちは!担任助手の藤川です。コロナウイルスが広がっている今、皆さんいかがお過ごしでしょうか?例えば本をたくさん読んでみるなど、外に出られない今だからこそやれることをやってみてください。今日は私が通っている法政大学(市ヶ谷キャンパス)について紹介していきたいと思います。
まず、なにより立地がいいです。市ヶ谷(飯田橋)から池袋まで5分、新宿まで3分、渋谷まで15分程で行くことができます。近くには靖国神社もあるので夏はお祭りでかなりにぎわいます。私も行きましたが、屋台も沢山出ていて提灯もきれいで、また行きたいと思いました。
また、なんと言っても法政は日本初法学部ができた大学なんです。公務員試験対策講座も一年の春から始まる程法学部に力を入れています。LECの講師の方が直々に4時間×6日間みっちり教えて下さるので分からなくてもすぐに専門の方に聞くことができるのでお得だと思います。
コロナウイルスに負けずに元気に過ごしましょう!
2020年 3月 20日 私の大学 (横浜市立大学 理学部)
お久しぶりです!横浜市立大学に通ってる栗山です!
今日は一年間この大学に通ってわかった自分の大学の良さを紹介します!
まず生物の研究が強い!
最近流行のコロナウイルスの抗体をこの大学が発見したことで話題になりましたね。
研究内容は植物だけではなく医学部と共同で生体や生命について追及できるところが魅力です!
また、国際色豊か!
3年次に進級するために必ずtoeic600点以上の学力が必要になります。
なので、英語を使える人が多く、将来海外で活躍したい人が多くいて、刺激されます!
英語を勉強するため外国人としゃべれるコミュニケーションアワーが存在したり、英語の教材や英語も借りることも可能です!
最後に大学生活が楽しい!
この大学ほかの大学人比べて規模が小さいです!このおかげで、部活動も盛んで各部活には大きな部室が存在し、
大学を歩けば友達に必ず会えます!隙間時間に暇することなく友達と話せるのはかなりおすすめです!
ぜひ、志望校を選ぶときの参考にしてみてください~!
2020年 3月 19日 大学生になる諸君へ!!!!(早稲田大学社会科学部)
こんにちは!早稲田大学3年の清野です!!
春から大学生になる皆さん!おめでとうございます!!!
期待と不安のなかで春休みを過ごしている皆さんも多いことでしょう!そんな人へ1つだけアドバイス。
大学は自ら進んで挑戦しないと何も生み出せません。留学に行くのも、ゼミを決めるのも全て自分の役目です。だからこそ、強い意志を持って大学生活をスタートしてください!部活、サークル、学生団体など様々な環境が皆さんを待っています。人に流されるのではなく、自分の意思で決断する。その結果が就職活動に活きる!
私自身、就職活動が本格化する中で、自らの経験を言語化し、相手に伝える日々が続いています。
新1年生のみんなには、最高の形で大学3年を迎えてほしいと思っています。
大学受験はあくまで通過点。再スタートを自らの手で最高のものにしてください!応援しています!!!
2020年 3月 18日 春休みの過ごし方(横浜国立大学・理工学部)
こんにちは!担任助手2年生の関田です!!
最近、また冷え込んできているのでしっかりと対策をして体調を崩さないように気を付けましょう!
今回話す内容は春休みの過ごし方についてです!
皆さんは春休みをどのように過ごしていますか?
長い期間の休みがあるので勉強をしている人は多いと思います。
しかし、効率の良い勉強を出来ている人はあまり多くないと思います!
なので、少しでも効率の良い勉強について教えます!!
まず、勉強をやり始める際に計画を立てて勉強を進めているでしょうか?
計画を立てないで勉強をしてしまうと今は順調だと思っても時間が経つにつれて後どれくらいやれば終わるのかがわからなくなってしまいます!
ですので、簡易的なものでいいので必ず予定を立ててから勉強していくようにしましょう!!
次にオンとオフをしっかり分けて勉強できているでしょうか?
時間がたっぷりあると、ついつい余計なことをしてしまうことが多いと思います。
そうなってしまうと、無駄な時間を過ごしてしまうことになります。
なので、必ずオンとオフをはっきりと分けて勉強しましょう!!
以上の二つを意識して効率の良い勉強をしていきましょう!!
2020年 3月 17日 自宅受講の勧め(早稲田大学法学部)
こんにちは!もう直ぐ三年生になります、田部井志穂です。
最近は寒暖差も激しく花粉もたくさん飛んでいるので、体調管理には十分気をつけて行きましょう。
さて、皆さんは自宅受講をしっかり活用できていますか?
一度受講して理解しきれなかったところだけを見直して知識の定着を図ることができたり、
校舎が開館していない時間にも自宅でどんどん受講を進められたりと
学習にとても役立つシステムです。
もちろん校舎で受講をすることでペースをつかみ長時間の勉強を習慣化させることもとても大切ですが、
東進の提供している様々なシステムを自分なりに使いこなしていきましょう!