ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 176

ブログ 

2020年 5月 19日 自粛中の時間の使い方( 青山学院大学 経営学部)

こんにちは。石渡です!

 

コロナで自粛期間中ですけれども皆さんお元気ですか??

 

こんな学年の始まりになってしまって、、ねぇ、、悲しいっ

 

しかも、ずっと家にいるのって時間とか全部自分で管理しないとなので大変ですよね、、

私はそうです、、

なので 、(今更かな?)しっかり対策を考えていこうと思います笑!

 

対策①  学校のように時間割をしっかり作る

           

            アラームを学校のチャイム音にしてもい

           いかもしれません、、笑

 

対策②  (日にち、時間単位で)ノルマを決める 

 

            午前中にこれが終わるまでお昼食べな

           い!とか、、

 

対策③  勉強する教科の切り替えを早くする

 

           数学疲れきた、、と思ったら即暗記系に

           するとか、、

 

でも、いつもより時間がある今だからこそできる事もいっぱいありますよね!

 

例えば、、 

 

・自分に合った自習スタイルを編み出す

・長期計画をしっかり立てられる

                                                               等、、

 

特に、自分に合った自習スタイルを今のうちに確立しておくと今後めちゃめちゃ楽になりますよ!

やっぱ自分をコントロールするのって意外に難しくて、、私これに1番苦労してたんです笑

 

 

 

では、皆さんお体に気をつけてお過ごしください!!

 

 

 

 

2020年 5月 16日 外出自粛中の勉強をのりきるために(上智大学 理工学部)

こんにちは、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
多くの人は家で勉強しているでしょうがはかどっていますか?学校も部活もないしつい昼まで寝てる、とか夜更かししてる、という人もいるかと思います。もちろん早寝早起きして朝早くから勉強するに越したことはないですが最低限学校が始まっても困ることのない生活を心がけてほしいです。

さて、本題に入りますが家での勉強、どうでしょうか?順調な人、素晴らしいです。続けてください。そして順調でない人はうまくいっていない原因を見つけてそれを解決することが重要です。そこで少々ですがヒントになればと思い、対処法を並べていきたいと思います。(あくまで参考程度に)

・なかなか勉強に取り掛かれない人

自分の中で気楽にできることから始めてみるといいかもしれません。すでに覚えた英単語の復習や簡単な計算問題などなんでもいいのですが一度簡単なものから始めてみると、次第に集中していけるかな、と思います。

・途中で集中が切れてしまう人

易しい問題を解いてるときに集中が切れることは少ないと思いますが、難しい問題などで一度手が止まってしまい、長考しているときなどに集中が切れてしまうことがあると思います。そんな時は上記のようにほかの簡単なことで息抜きをしてみたり、ちょっとお菓子をたべてみたりして休憩するのもよいでしょう。(休憩する場合は勉強に戻ってこれなくならないように時間を決めましょう)

 

と自分なりの意見を書いてみましたが、対処法は人それぞれです。時間を自由に使える今だからこそ自分に合った勉強のやり方を見つけてほしいです。このような模索もきっと後々生きてくると思います。

 

 

2020年 5月 15日 モチベーションアップの方法(東京経済大学 経営学部)

こんにちは。担任助手1年別所宏祐です。

 

外出自粛のなか、勉強や課題等、取り組んでいる生徒が多数だと思います。しかし、家で集中して勉強することができず、モチベーショ

ンが上がらないこともあるかもしれません。

 

そこで、今回のテーマは「モチベーションアップの方法です。

ものすごい漠然としたものですが、大学受験をするにあたって精神面で大事になっていくものです。

 

まず、現在の自分に目標としている志望校はありますか?

大学は場所によって何が学べるか、どんな特徴があるか様々です。

自分がやりたい事を見つける機会にしていくのも有効な時間の活用です。また、自分を動かす原動力にも目標は大事です。

「〇〇に行きたい」くらい漠然でもいいのでその目標を達成できるよう取り組みましょう。

 

次に、規則的な生活を送っていますか。夜更かしなどしていませんか。睡眠時間の減少はやる気の低下につながります

また、受験においても早起きは不可欠です。朝早く大学に行きそこでベストな状態で臨まなければなりません。普段から習慣づけるようにしましょう。

 

あとは気持ちです自分がどれだけ頑張れるのは自分の行動でしか変わりません。

 

 

今を大事に学習に取り組んでください。

 

 

 

 

2020年 5月 14日 模試の振り返りと今後 (明治大学 商学部)

皆さんこんにちは!!

 

大学1年生の鈴木 裕人です。

 

コロナウイルスで大変な中皆さんはどう過ごしていますか?

 

家ではなかなか集中出来なくて早く学校に行きたいと思っている人もたくさんいると思います。

 

そんな中4月の共通テスト模試が行われましたね。

今までのセンターと傾向も違うので不安な人も多いと思います。

 

 

結果はいかがだったでしょうか??

 

自分の思い通りの結果が出た人も出なかった人も両方いると思います。

 

しかし、復習は絶対に怠ってはいけません!!

 

自分が間違えた問題をよく見直してそれはケアレスミスなのか、それとも自分の知識不足なのかを確認してみてください。

 

文系の人なら英語や国語の文章をもう一度読んでみてわからない単語があれば調べるなどをして理解をするようにしましょう。

 

日本史や世界史などの副教科なら間違えてしまった用語はそのまま覚えてしまいましょう。

 

特に副教科は範囲は広いかもしれませんが覚える範囲は決まっています

ということは、一度出会った問題に出会う確率もそれなりにあるということです。

 

本番の入試などでも他の大学と問題がかぶることもよくあります。なので、間違えたものを覚えるということを積み重ねると膨大な知識になっていきます。

 

復習を疎かにしていくと後々に困っていくのは自分です。

自宅にいる時間が沢山ある今だからこそ復習をする機会はたくさんあります!!

 

なので、自分の間違いや苦手を一個ずつ確実に潰していきましょう。

 

ひとつひとつ潰していくことで高い点数に繋がっていきます。

 

6月にもまた共通テスト模試があります。

その時までに点数を少しでもあげられるように

頑張りましょう!!

 

大学1年 鈴木 裕人

 

2020年 5月 13日 理科を掴む(東京工業大学 理学院)

おっすおっす、播田實です<( ‘ω^ )

 

もう学年が上がって1ヶ月経ちましたが、まだまだ実感がわかないんですよね…(おそらくみなさんもそうだと思いますが笑)。ほんまに2年生になってしまったんかなぁと毎日思っています。

 

さて、今回は選択科目(理科)の選び方について、僕の体験も踏まえて話していきたいと思います!個人の感想がほとんどで客観性はないのであくまでも参考にとどめてください。

 

まずは理科として何を選択できるのか、確認してしましょう!理科として、物理、化学、生物、地学4つの分野から選択できます。科目数は人によるのでなんとも言えませんが、多くの人は2科目選択することになります。

では、どのように4つの分野から選べば良いのでしょうか。

これを考える前に、各科目の特徴を簡単に説明していきます。

化学は、計算と記憶の割合は半々で、4分野の中では選択者が1番多いです。物の性質を考えていくので、ほかの分野に比べて身近でイメージしやすい科目です。物理、生物と相性がいいです。

生物は計算と記憶の割合は8:2くらいで、医学・薬学系を志望する人が多く選択しています。生命は有機体なので、化学と相性が良いです。

地学は物理と化学と生物の総合格闘技のような科目です。選択者は非常に少なく、高校に地学の先生がいないこともあります。1番相性が良いのは物理です。

物理は、原理と呼ばれる経験則や仮定から導かれる法則を数式を用いて、様々な現象をモデル化していく学問です。パッと見でもわかるとは思いますが、「物の理」と書くくらいですから、4分野の中では1番難しいです。物理を学習して得られる視点、考え方は何物にも変え難いものです。もちろん一朝一夕で手に入るものではありませんが、諦めずに取り組み続ければ必ず手に入ります。生物以外との相性は良いです。特に化学と組み合わせると理系学部はほとんどどこでも受けられます。宣伝になってしまいますが、受験で使うかどうか関係なく、選んで欲しい科目です。

 

これらを踏まえて選び方を考えていきましょう!

 

理工学系を志望する人は、理学部地学科志望を除いてまず化学を選択しておくべきです。受験における使いやすさもそうですが、科学に対するリテラシも身に付くので、化学を1番に勧めます。

化学は物理、生物どちらとも相性が良いので、どちらを選ぶかは自分の興味や志望次第でしょう。

理学部地学科志望は物理と地学が標準的だと思います。攻めの地学です()

 

医歯薬系や他の理系学部を志望する人も、基本は化学です。2科目目は、物理か生物ですね。ここで地学を選ぶ人はなかなか強気です()。物理と化学でも医学部は受験出来ますが、入学後のことを考慮すると生物の方がやや有利でしょうか。(;`´)グヌヌ

 

以上が理科(基礎なし)の選び方です。

 

ついでに理科基礎の選び方についても話しておくと、数学が得意ならば物理基礎と化学基礎、地学基礎は楽しいと思います。しかし、あまり計算とかしたくないという人も多いと思うので、そういった人は生物基礎と化学基礎or地学基礎という組み合わせが良いと思います。

 

 

これで今回僕が話したいことは全て話し終わりました。

受験のための勉強で終わらせてしまうのはもったいないです。ぜひ興味を持って、その先を見据えた学習をしてください!

 

 

以上、読んでくださりありがとうございました\(^o^)