ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 160

ブログ 

2020年 9月 18日 大学の意義 (東京工業大学理学院)

おっすおっす播田實です<( ‘ω^ ) 

 

最近は日が短くなってきて暑さもマシになり夏が終わってしまったなぁと感じてます皆さんの夏はいかがでしたか?今までの夏とは違う部分が大きかったと思いますしある意味特別な夏だったと思いますそこで今回はそんな特別な夏を過ごした皆さんに大学生活がもっと楽しみになるようなお話(諸説)をしたいと思います!

 

皆さんは大学にどのようなイメージを持っていますか?世間には大学生活は人生の夏休みだなどと言っている存在もいますがこれは半分本当で半分ウソです(人によるかもしれませんが). 

確かに大学は人生の夏休みですパラダイスですというのも大学の学部の46年間は好きなことを好きなだけ勉強できる期間です(サイコー!!). これは確かに人生の夏休みですよね!中学高校に比べ履修に自由度があり社会人に比べたら大いに時間がありますまぁこういった点や後ほど述べる理由(主にこっち)で人生の夏休みと言われてしまうわけですが… . 

その理由は多くの”大学生”(ぼくはあまりこのような大学生を大学生とは呼びたくないのですが)は真面目に勉強せずなんとなくテキトーに勉強して大学生活の99%くらいをサークルやバイトに費やしてしまうためですもちろんそういった大学生活もあるでしょうしかし大学とは学問を学ぶところですあくまでも本業は勉強であることを忘れてはいけないと思います自分が大学で専門的に学んだことを他人に話せるほど理解していない学んでいないという大学生になってはいけませんよ… . これは余談ですがそのようにサークルやバイトでの経験しか就活に使えない(これもぼくはあまり気に入らないのですが)ような社会も大学の存在意義を理解していないように感じます

 

では半分ウソとはどういうことかここからお話ししていきます

半分ウソというのは学部学科によるのですが特に理系は実験・実習があると「夏休みってなんですか???」となってしまうくらい忙しくなってしまいますぼくの大学では今年は文字通りの夏休みになるまで大学に行けず実験を夏休みに行うという学科もありました人生どころか目の前の夏休みさえほとんどありませんこのような現状には目もくれずに大学生活は人生の夏休みだなどと言ってしまうのは早計ですよねまぁ理系人口より文系人口の方が圧倒的に多い(気がする)のでバイアスがかかってしまうのも仕方ない気はしなくもないですが… .

 

 

もう一度言いますが大学はパラダイスです好きなことを好きなだけ学べますし似た興味を持つ仲間に出会えます今皆さんが学びたいと思っていることはもちろん「あれ自分はこんな分野にも興味あったんだ!」となるような分野にも出会えますこれは無限回言いたいのですが大学は最高ですこんな環境があるのは大学だけです是非皆さんも大学生になって, “良い意味で人生の夏休みを謳歌しましょう!

 

以上読んでくださりありがとうございました\(^o^)

 

2020年 9月 17日 過去問を進めるにあたって(明治大学 商学部)

皆さんこんにちは! 大一の鈴木です。

 

少しずつ蝉の鳴き声が聞こえなくなってきて、秋が近づいてきたと感じる今日この頃です。

 

さて今回は過去問についてお話していきたいと思います。

おそらくグループミーティングや三者面談の際に過去問を進めていこうというお話をされていると思います。

共通テスト5年分・また第一志望の過去問5年分を終わらせないと単元ジャンル別演習を取得している人でも始められないからです。

そのため、単元ジャンル演習を取得している人は今過去問を頑張って解いているところだと思います。

しかし、皆さん復習はしっかりと追い付いていますか??

確かに過去問を解くことは重要です。

しかし、復習をおろそかにして先に進むことは絶対にしないでください。

復習をおろそかにして進むとわからないところをそのままにして進むのと一緒です。

受講や過去問に追われている中で復習もしてくださいという事はとても大変なことですが、しっかり時間を作って行ってほしいと思います。

また、第一志望の過去問を皆さんやっていると思いますが、少しずつ併願校の過去問を解いていってほしいです。

とんどの人は第一志望の大学以外にも別の大学を受けると思います。

今からでも少しずつ自分の受ける大学の問題を知っておくことは決して悪いことではありません。

ここから本当に大変になってきますが気を引き締めて頑張っていきましょう!

 

今回のブログは以上になります。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

2020年 9月 14日 併願校の決め方(青山学院大学経営学部)

こんにちは!今日のブログを担当させていただく1年の石渡です。

 

秋になり、高3のみなさんはどの学校、学部に出願するかなど考えて始める時期になってきたと思います、、

そこで  

今回のテーマは併願校について、、です!

 

私は併願校を決める際、以下の点にあてはまる学校をそれぞれ受験しました。

 

① 志望する大学の問題と出題傾向が似ている学校

② 本命前に(練習として)受けておきたい学校

③ 一般的に「安全校」といわれる学校

 

一つずつ説明させていただくと、、

 

  ①  これは、、単純に本命の問題は何度も解いて慣れているわけですから、その問題に似た出題をする学校のほうがあまり対策をしなくてもそこそこ取れる可能性が高い、、ということです。

  ②  これは受験日の問題なのですが、、本命校の試験が初の受験になるというのはリスクが大きいので、本番の緊張感を併願校の試験で体験してから、本命を受験した方が絶対良いです。そういう意味で、受験日を考慮して併願校を決める選択方法があります。

  ③  最後に、安全校ですが、例えば模試で合格率のアルファベット判定が毎回Aとか、、合格する確率が格段に高い学校のことを言います。

 

合格したとしても進学する予定のない学校を受験するか否かなど併願校は個人の基準によってかなり変わるかと思います。

そのため、後悔のない出願ができるよう悩んだら周りの人に相談してくださいね!

 

 

 

2020年 9月 12日 おすすめの参考書(慶應義塾大学法学部)

こんにちは!担任助手1年の花田です!最近はゲリラ豪雨が多いですね…

今回はおすすめの参考書について説明しようと思います!

それはポレポレ英文読解50という参考書です! この参考書の著者は皆さんおなじみの西きょうじ先生で、難易度は高めの参考書になっています。対象になるのはマーチレベルの長文や読めるようになったが旧帝大+一工や早慶レベルはまだ難しくて読むことはできないと感じている人におすすめです。西先生が厳選した非常に難解ではありますが良質な中程度の英文(50wordくらい)が50個あり何周もこなすことで先ほどあげたようなレベルの大学の英語も戦えるようになるとおもいます!

これでこの参考書の紹介を終わります。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

2020年 9月 11日 受験生になっていく・・・とは?(東京経済大学 経営学部)

こんにちは。たまプラーザ校担任助手の別所です。

 

さて、今回のテーマは「受験生になっていく・・・とは?」ということで受験生への切り替えについて主に高2生に向けた話をします。

まず、今年の受験生が今何をしているかを軽く説明しますと、共通テスト、二次私大対策として過去問を10年分終わらせ、本格的に志望校対策に入り始めている状況です。

つまり、今の高2生は来年の今ぐらいには既に過去問を終わらせているのです。そんな自分を想像することはできるでしょうか。

 

1年という時間はあまりにも短いものです。受験生になっていくことも本当にすぐだと思います。

では、受験生になっていくことはどういうことか。それは自分の第一志望校に合格したいという志を現実にしていこうとすることだと思います。

 

今の時期に志望校を決めている子も少なくありません。まだ決めていない子でも学校でそろそろ大学受験に関しての話は出てくるでしょう。

これを読んでいる子は志望校は決まっていますか。

 

決めていてもなんとなくここにしようぐらいの思いぐらいというパターンもあるでしょう。

大事なことは「大学に入って何を勉強するか、どんな活動をしたいか」を決めることです。その志が叶う大学は必ず存在します。

ではその大学に入るためにはどこを勉強するか、今の自分の成績ではどうなのか、逆算して考えられるはずです。そこから今の自分がすることは何か、ということも分かると思います。

それが決まれば、受験生になっていく、いや、自然となっていくと表現した方がいいでしょう。だからこそ、高2生や低学年は今自分がとっている講座を修了判定テストまで終わらせるなど基礎事項の修了させることが重要になるのです。もし、志望校が決まっていなくても、最低限共通試験のレベルには対応できるようにすることはしていきましょう。どこを受けるにしても必ずやることにはなると思います。

 

それでは、今自分がなにをするべきかを自分の持っている時間と相談して決めてみてください。