ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 142

ブログ 

2021年 2月 3日 次の目標を決めよう!(早稲田大学政治経済学部)

 こんにちは。

 今回ブログを担当する樗木と申します。

 今回のブログでは、共通テスト同日体験受験を終えた低学年の皆様が次の目標を設定する際に考えるヒントを提供できればと思っています。

 まずは、受験生の皆様、共通テストの受験お疲れ様でした。すぐに私大の受験は始まると思います。改めて、気を引き締めた状態で臨みましょう。

 

 そして、低学年の皆様、共通テスト同日体験受験お疲れ様でした。

 今年は共通テストの第一回ということで、未知数なところもあったとは思いますが、いかがだったでしょうか。

 受験の前に自分なりに目標点を設定していたと思います。志望校の同日模試の合格者平均点と自分の得点を比較して、今後の自分の学習の方針を立てていきましょう。

 

 これまで、特に東進生の皆様は同日模試に向けて、講座や高速基礎マスターを進めてきたと思います。

 次は2月に共通テスト本番レベル模試がありますが、個人的に私は学年が切り替わるタイミングに実施される4月の共通テスト本番レベル模試で良い成績を残すことを一つの中間目標として捉えていただきたい思っています。

この考えは以下の二つの理由に基づいています。

①同日模試と2月共通テスト本番レベル模試の間隔が短いため、そこまで大幅な成績変化が期待できない。

 基本的に東進の共通テスト本番レベル模試は、2ヶ月に1回、偶数月に実施されています。しかし、同日体験受験は奇数月の1月に実施されたため、2月の模試まで1ヶ月ほどしか期間が空いていません。そのため、2月模試の点数向上に向けて、短期的な学習計画を立ててしまうと、長期的な視点が欠落しやすく、最終的な学習のペースに乱れが生じる可能性があります。

②新高3生は3月末までに講座修了、高速基礎マスター4冠、選択科目一周を目標としている場合が多いので、その後の模試に学習の成果が表れやすい。

 特に東進生は上記の期限について、口うるさく言われていると思います。特に選択科目に関しては、未習範囲がある状態で模試を受ける意味はもちろんありますが、成績的な面ではあまり期待できません。そのため、選択科目の未習範囲を無くした状態で受験できる最初の模試、つまり4月模試では選択科目の成績に個人間で差が生じているため、志望校の判定の精度がそれまでの模試よりも高くなると予想されます。

 

 改めて、今回伝えたかったことは、4月の共通テスト本番レベル模試にむけて、目標点の設定と、目標達成のための学習スケジュールの検討を早急に行うべきという提案です。2月には入試休みなどもあると思うので、その時期に自分の勉強のモチベーションを高められるように、自分をコントロールしていきましょう。

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2021年 2月 2日 二次私大に向けての心構え(法政大学デザイン工学部)

こんにちは!

オオタです。

最近、急にB’zが聞きたくなり聞いていたのですが、

何で今聞きたくなったのかを考えてみると、

去年のちょうどこの時期に自分の志望校がB’zのボーカルの出身校と同じで

ゲン担ぎに聞き始めたらすっかりはまってしまったことを思い出し懐かしい気持ちになりました。

ちなみに、おすすめの曲は「ねがい」です。

2番のサビがもう最高でやる気をぶち上げてくれます!

ぜひ一度聞いて見て下さい!

 

それでは、今日の本題に入りたいと思います。

受験生のみなさん、共通テストから切り替えることはできていますか?

まさか、

「あぁ、あの科目できなかったなぁ」とか

「私大この点数で受かること出来るのかなぁ」なんて考えている人はいませんよね?

こんなことを考えている人がもしいたら、今すぐにその考えを捨てて下さい

自分で自分の可能性を潰してどうするのですか、

ここまで努力を積んできた自分に失礼ではないですか?

最後に合否を分けるのは基礎力でしょうか、応用力でしょうか

いいえ、違います

最後まで自分を信じて走りきれる力です。

自分が合格できると思えば、合格する確率は上がるし、

ここを合格するのは大変かも、、、、、と自分で思ってしまえば少しずつ志望校は遠のいていきます。

とにかく、最後まであきらめることなくがんばってください!

その先に明るい大学生生活が待っています!

 

2021年 2月 1日 毎日の学習(東京経済大学 経営学部)

こんにちは。別所です。

本日は毎日の学習についてです。主に低学年に当てはまるものです。

おそらく共通本番及び共通同日体験受験の復習もとっくに終わっているでしょう。これから2月の模試へ動いているころだと思います。

 

ではこれから何をするか、想像できていますか。受講を3月末までに修了させられますか。マスターも3冠できますか。達成するためにも毎日学習していくことが大事です。特に高速基礎マスターは受講にかける時間よりも短く実施できます。完全修得が目標ですがそれだけで完結するものではありません。完全修得のあとでも毎日実施できるものなので1日200個修得を目指してっとり早く完全修得しましょう。

今受講が進んでいない子は何が原因でそうなっているでしょうか。1日の過ごし方を見直し最悪自宅でも毎日受講を目指していきましょう。「きつくない?」と思うかもしれませんが、正直どの時期であってもそうなるのでならば今の余裕を使った方が受験でも有利です。どこを志望しようが今ある時間を有効活用できなければ受験でも上手くいきません。時間の使い方も分からない状態のままだからです。2月には約1週間ある入試休みもあると思います。そこも利用し受験生の勉強のサイクルをより固定化していきましょう。

受験生も今までの学習のベストを尽くせるよう悔いのないよう残りの学習も取り組んでください。

 

2021年 1月 30日 新高3生の皆様へ(上智大学理工学部)

こんにちは、なかーいです。

 

はじめに受験生の皆さん、今が一番苦しいでしょうが耐えてください。。。。

今回のブログでは、来年の共通試験本番まで1年をきった新高3生にむけて書きたいと思います。(タイトル含め2回目)

いやぁ、1年きりましたね。時の流れというものはあっという間です。4月からは全国共通の受験生となる皆さんですが、東進ではもう受験生ですよね????とても前のブログにも書いた気がしますが、他の受験生に差をつけるために12月から受験生をやっているわけです。4月からは本気出すし、、そう思っている皆さんはいわばフライングの許された徒競走であえてフライングをしない選手並みに愚かです。(なにこの例え「」)

ようするに、今本気出していない人は既にフライングスタートしている同級生に差をつけられているんですね。

フライング一番手集団は逃したかもしれないけど、まだフライングできるのです!!

このブログを呼んだ皆さんは是非今スタートしましょう!!

 

 

 

 

さいごに1ヶ月以上あたためてたことをいいます。「いまはじめないなんて怠惰清盛」

2021年 1月 27日 共通テスト同日の後(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学3年生の関田です。

共通テスト同日体験受験お疲れ様でした!

結果を見て、良かった人はこの調子で伸ばしていき、あまり良くなかった人はここから必死でやっていきましょう!

結果はともかく、今高校2年生の人は入試本番まで1年を切りました。

現状、まだ1年あるから大丈夫であると考えている人もいれば、焦りを感じている人もいると思います。

しかし、今からはまだ一年あるという考えは捨てて、あと一年しかないと考えるようにしましょう!

理由としては、あと一年で受講だけではなく、問題演習や過去問演習を全てこなすのでとにかく時間が無いからです!

皆さんの多くは受講がまだ残っていると思います。しかし、受講をするだけでは成績は伸びません。

受講をして、問題演習を行うことで成績が伸びます。なので、今皆さんに残されている受講を早急に終わらせて、問題演習をしなければなりません。

つまり、時間が無いということです!!

ここからは、常に焦りを持感じて、受験生としての自覚を持って勉強に取り組んでいきましょう!