ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 139

ブログ 

2021年 2月 21日 この一年を振り返って(上智大学理工学部)

こんにちは、中井です。

受験生の皆さんは大詰めでしょうか?最後まで頑張ってくださいね。

!今回は自分語りをしていこうと思います! 

苦手な方は、お戻りください。

それでは2020春から振り返っていきます。

~5/25

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出され、授業開始が約2か月延びました。むやみに外出できなかったので、家でひたすらだらだらしてました。今考えるとここで何かやっておけばよかったですが、まあ過去を振り返っても仕方ないですね(逃避)。英語のプレイスメントテストの対策とか。。(学部のみんなは勉強していたらしいです。僕はしませんでしたけど())

春学期

どうやら他大学では「前期」とか呼ばれているようです。まあ初めの半分です。

いやぁ、春学期はキツカッタデスネ。何しろ教員側も初めての事態なので、学習の理解度をめちゃめちゃ課題を出すことで測ろうとします。さらに、通常14週で行う授業内容を10週で終わらせるので授業外課題も大量に出ました。どれくらい忙しかったかというと、プロ野球中継がほとんど見れませんでした。(後期は全部見た。)

それでは、特にきつかった(キレかけた)授業を、鬱憤晴らしもかねて紹介していきます!

1、実験

通常、100分授業で2単位なのですが、この「実験」は200分1単位でした。単純計算で単位効率1/4ですね。さらにこの授業は予習必須、授業時間内にレポートを書いて提出という一瞬たりとも気が抜けない授業でした。

2、体育?

こちらは単純に2週間に1つ1800字レポートがあるというだけです。各回テーマが設定されていてそれについて書くのですが、テーマの意味を理解できなかったときは困りましたね。まぁ体育教員だし、しょうがないか

秋学期

こちらは、冬休みが休業期間ではないことを学べました。(もちろん過ぎてから) 期末テストの対策しておけばよかったかなあ。春の反動で若干だらけましたが、無事乗り切れました。

では秋きつかった授業も。

・英語(必修)

殺されるのかと思いました。授業前半はドイツ映画を見てリアクションペーパーを書くという、春の行いを反省したかのようなものでした

が、現実は甘くありませんでした。12月中旬から10分のプレゼンテーション(は?日本語でもやらんぞ)、600~700語のエッセイを1ヶ月でやりました。春は落としかけたので(まじめにやってはいた)、秋はましな成績が欲しいです。

春休み

2月からは春休みを手に入れました。これといって楽しいことはありませんが、まぁ英語に追われるよりは嬉しいです。

これはガチなんですが、受験生時代楽しかった英語が一番嫌いになりました。早く必修なくなってくれ。

 

自分語りを長々とお読みいただきありがとうございました。少し先の話にはなりますが、皆さんの大学生活が楽しくなることを願っています。

また、今回の内容は若干情報をぼかしています。

校関係者の皆様に特定されないことを願っています

来年は少人数の授業のみ対面らしいです。多分そんなにないので実質オンラインだと思います。なら、全部オンラインにしてほしい。学校の2限に間に合うように起きることができるかすら怪しいです。

は永遠に募集しているので、いつでもください。

僕の担当生徒の君、案は採用されましたよ。。

 

 

 

2021年 2月 20日 期末テスト前にけりをつけよう!(早稲田大学政治経済学部4年)

こんにちは。

今回ブログを担当する樗木と申します。

よろしくお願い致します。

 

今回のテーマは、「期末テスト前の勉強」です。

受験生の皆さんは2月に入り、本格的に試験を受ける機会が増えてきたと思います。

第一志望校はもちろん、併願校でも気を抜くことなく、しっかり自分のこれまでの成果を発揮してきてください! 応援しています。

 

さて、今回のブログは、主に低学年の皆様に向けた内容になります。

高校生にとって、二月末から三月初めに実施される学校の定期考査、所謂「期末テスト」は無視できないものだと思います。

受験で推薦入試を狙っている人だけでなく、一般入試を受験する人も、学校の勉強に全力で取り組んで頂きたいです。

 

私が突然、期末テストについて話し始めたのには理由があります。期末テストが終わったら、多くの高校生は春休みを迎えることになるでしょう。

今回最も伝えたいのは、この春休みを有意義に過ごすために、期末テスト前に自分の勉強状況を振り返ろう、ということです。

 

皆さんは期末テストが始まる一週間前ぐらいからは、きっと期末テストのことで頭がいっぱいになると思います。

十分に学校の授業の復習が出来ていないと、その時点で焦りを感じ、東進の勉強をそっちのけで、学校の勉強に時間を割くことになります。

 

学校の期末テスト対策に時間を割くのは、必要なことだと私も思います。

しかし、東進の勉強を中途半端なところで切り上げて、期末テスト対策に移ってしまうと、春休みを有意義に使えない可能性があります。

 

具体的な話をしていきましょう。

高速基礎マスターは皆さん、きちんと四冠出来ていますか? 特に新高3生は必ず三月末までに終わらせましょう。

今はまだ単語の途中、熟語の途中、文法の途中、など人によって進捗は様々だと思います。

そして、高速基礎マスターを進める中で特に苦戦するのが、修了判定テストだと思います。二回連続で合格するのは非常に大変ですよね。

高速基礎マスターを中途半端な状態で、期末テストに突入してしまうと、それまで進めていた内容を忘れてしまう可能性があります。

期末テスト中も並行して高速基礎マスターを進めて欲しいところではありますが、普段よりは触れる時間が減ってしまうかもしれません。

せっかく覚えたところを、一から改めて春休みに覚え直すのは非常に勿体ないと思います。二月中にしっかりときりのいいところまで進めましょう。

 

もう一つ伺いたいのが、講座の修了判定テスト、確認テストはしっかりSS判定に出来ていますか?

受講を計画通り進めるために、SS判定に拘りきれていない方を最近よく目にします。

今ならまだ講座を受けて学んだ内容を覚えていると思いますが、果たして何週間もあけてしまった場合にすんなり合格できるものでしょうか。

私はそう思いません。

受講したらすぐ確認テスト、修了判定テストを受けること、そしてしっかりSS判定に拘ることを徹底して行いましょう。

春休みに入って、やりっぱなして内容が頭に入っていないと、再受講の必要性が出てきます。

一回の受講で90分。

この時間を通常よりも多く費やしていることになります。勿体ないですね。しっかり一回の受講でその内容を吸収するために、確認テスト、修了判定テストがあります。

有効活用しましょう。

 

今回のブログはここまでです。

読んで頂き、ありがとうございました。

2021年 2月 19日 模試の使い方(東京工業大学理学院)

おっすおっす播田實です<( ‘ω^ )

 

新高校3年生のみなさん共通テスト同日から1ヶ月近く経ちましたが学習は順調に進んでいますか?計画通りに進んでいないと後で非常に苦しくなるので順調じゃないなぁという人はすぐに計画を立て直して自分の首を絞めないようにしましょう

 

さて共通テスト同日と言えばまさかいないとは思いますがまだ解き直しや復習をしていないという人いませんよね?もしいたらすぐに取り掛かってください. (満点だったので復習の必要ないです〜っていう人は別ですが…) 基本的に模試を受けたら解き直しと復習をするようにしましょう模試を受験するということは解き直しや復習をすることまで含みます. 模試は学力を測るためだけのものではありません学力を伸ばす最高のきっかけですもちろん結果を見て嬉しくなったり悲しくなったりするとは思いますがはっきり言ってそんな時間は無駄です何ができて何ができなかったのかどうできなかったのか自分の出した結果をよく分析してください僕たちもみなさんの結果を見て面談などをしますが自分の結果なんですから自分でできるところまで分析するようにしてくださいそれができるようになると模試に対する認識が「ただ学力を測るものさし」から「学力を伸ばすためのツール」へと変化すると思います具体的には2Bの数列で等比数列の和の定義が曖昧で間違えてしまった場合復習なしの人なら次の模試でも同じことをしますしかしなぜ間違えてしまったのかということまで考えた人は定義が曖昧だったという事実に気づいて基本事項を再び頭に入れようとしますこの人が次回も同じミスをすることはほぼ考えられないですよね具体例が単純すぎるとか自分は数学を使わないからわからないとか人によって言いたいことはあるかもしれませんが復習しない理由など復習がいらないくらい良くできたつまり満点を取ったということしかありません多くの人は満点を取っていないと思いますから復習の余地はあるはずですできたところがなぜできたのかというところまで考えられるとさらに学力を伸ばせると思います

 

模試の結果で一喜一憂するのは無駄(意訳)みたいなことを上で書いていますが結果を見るなと言いたいわけではないので気をつけてくださいね点数偏差値判定などを見てそれを受け止めてそれから今後どうするべきかを知るために結果を詳細に分析してください実際に本気で模試を分析してみると, 1回の模試で得られるものって本当に多いんですよね今はまだ何を得られるかすらわからないものたとえば全範囲の学習が終わっていない選択科目は模試の問題と解答解説を大切に取っておいてください学習が終わり次第力試しに解いてみるなど今ではなくこれから得るものだってあります特にこの時期はまだそういった科目が多いと思うのでこのような活用法もあるんだということを知っておいてくださいね

 

共通テストは今回が初回でした結果だけでなく問題についてもセンター試験との違いや類似点など見るべきポイントは多いと思います模試の活用法をさっさと確立して模試が大好きになった状態で受験生に慣れると最高ですね!

 

 

以上読んでくださりありがとうございました\(^o^)

 

2021年 2月 18日 迷っているなら挑戦してみませんか??(明治大学 商学部)

こんにちは!

明治大学商学部一年生の鈴木 裕人です。

 

共通テストが終わってから早くも1ヶ月が経ちそうですね、、、

もう新高校3年生の皆さんの勝負は始まってますよ!

4月からが高3だからそこから本気を出そうという考えでなく、早め早めからコツコツと勉強を始めていきましょう!

 

さて今回は東進ハイスクールの招待講習を受けようと迷っている生徒向けのお話をしてみたいと思います。

 

現在東進では、申し込めば無料で最大4講座を体験することができるという招待講習が行われています。

 

東進のわかりやすい先生たちの授業を受けることができるいい機会であると思います。

 

現在塾に通おうと考えているけど、どこの塾に通おうか迷っている皆さんは東進の授業がどのようなものなのかを試すことができます。

 

「映像授業って聞いたけどいったいどんな感じなんだろう、、、」って思っている皆さん!

 

映像授業だとわからない部分があっても止めたり巻き戻したりして何回も見ることができるので、自分のペースで授業を進めて、学校の授業の先取りなども可能です

 

受験勉強というのは日々の勉強をコツコツとやらなければいけない大変なものだと思います。

 

勉強を始めるのなら早くから始めるほうが圧倒的に有利です!

 

もし、少しでも東進の授業に興味を持ってくれた人がいたらぜひお申し込みをしてみてください!

 

皆さんが来てくれることを心からお待ちしています!!!

 

今回は以上となります。

読んでいただきありがとうございました!

 

2021年 2月 17日 受験生としての自覚を持とう(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学3年生の関田です!

今回話す内容は、新高3生に向けた受験生としての自覚を持たないといけない理由について話していきます。

先日、共通テスト同日体験受験が終わり、受験まで残り1年を切りました。

ここからの皆さんの行動次第で今後の受験の結果が大きく変わると思います。

高3になってからやればいいと思っている人がもしいたらその考えはすぐに捨ててください

今すぐに受験生としての学習をスタートしてください!!

なぜなら、高3になればみんな必死に勉強を始めるからです。

だからこそ、今すぐに必死で受験生になった時と同じくらいの学習を進めていかないと高3になってからでは間に合いません

特に部活生は毎日部活で忙しいとは思いますが、部活が引退してからでいいと思わず、今すぐに空き時間は常に勉強する習慣を付けましょう!

受験で後悔しないように、今から必死で受験生としての自覚を持って頑張ろう!!