ブログ
2021年 5月 5日 自宅での集中の仕方(慶應義塾大学法学部)
こんんちは!担任助手新2年生の花田と申します!周りの2年生が入学式を行っているなか、あの天下の慶應義塾大学は2年生の入学式は行いませんでした!!!!!!!! 素晴らしいですね~~~~~~~~~~~~~~
さて、皆さんは自宅で集中して勉強できていますか?もちろん校舎で勉強するのが一番だと思いますが、現在の情勢的に外に出たくない人もいると思います。そうなってくるとやはり家で集中できることに越したことはないですよね! でも自宅じゃ集中できない。そんな人も多いと思います。ではどうすれば集中できるでしょうか。
おそらく人それぞれであるとは思いますが、やはり一番の方法は部屋から余計なものをなくす、もしくは視界からなくすのが一番の方法だと思います。僕は誘惑に弱い人間だったので、ゲームや漫画などをクローゼットの奥底にしまうことで漸く家で勉強できるようになりました!
家で集中できない人はこれを試していただけると助かります!それでも集中できないという方は是非校舎にきて勉強しましょう!!!
2021年 5月 4日 惑星と生きていく (東京工業大学理学院)
おっすおっす, 播田實です<( ‘ω^ )⌒☆
今回は, 僕が大学で学んでいることについて, 軽くお話しして行こうと思います!
僕は地球惑星科学を専門に勉強しています…と言っても, 多分何をやっているのかピンとこない人がほとんどだと思うのですごくざっくり説明すると, 地球のこと(鉱物とか火山とか地震とか)と惑星のこと(惑星がどのようにしてできたのかとか)を主に勉強しています. 特に僕が興味を持っているのは惑星科学の方で, 惑星がどのようにしてつくられたのかということについての理論(惑星形成論と言います)を研究したいと思っています. そもそも, 惑星は原始惑星系円盤という, 恒星が生まれた時に一緒にできる円盤の中でつくられ, この円盤の寿命は100万年から1000万年と言われており, 惑星はもともと数ミクロン(1ミリの1000分の1の大きさ)の塵からつくられるのですが, 大きさでいうと10の12乗(1兆倍)というスケールで, 質量でいうと40桁(!!!)分程度成長しなければならず, 現在の理論では惑星が原始惑星系円盤の寿命が尽きる前につくられることを説明し切れないのです. さらに, 太陽系外の惑星系と太陽系が大きく異なるので, 一般の惑星系の形成を説明できる理論はまだ完成していません. このようにまだ未完成の理論の完成に寄与したいと思い, 僕はこの分野を勉強しています.
もし興味がある人がいたら, 僕に聞きにきてくれると嬉しいです!僕と一緒に惑星をつくりましょう( ^ω^ )
以上, 読んでくださりありがとうございました\(^o^)/
2021年 5月 2日 モーニングルーティン(明治大学 商学部)
皆さんこんにちは!
大学二年生になりました 鈴木 裕人です!
この間初めてサークルでテニスをしましたが、想像以上に体が鈍っていて体がバキバキになっています。
皆さんも適度に運動をしながら過ごしていきましょう(笑)
さて今日は私のモーニングルーティーンについてお話ししていきたいと思います!
このお話を始める前に皆さん。
朝の時間を有効に使えていますか??
学校に行く際に電車通学をしている人がほとんどであると思います。
その電車の中でも少し勉強する時間があるのではないでしょうか。。
特に高マスや一問一答などで苦手科目の部分を集中的にやることによってどんどん苦手をつぶすことができるチャンスです!!
是非有効的に使っていきましょう!
こんなことを言っている僕ですが、一時期は電車通学で座席に座れるということを利用して寝てしまっていることもありました。。。
ですが、高2の2月ごろに模試で結果が出なくて悔しい思いをしたときから電車の中で古文単語と日本史の文化史をやることが日課になりました。
ただ寝るという選択肢がなしというわけではないと思います。
自分の場合授業で眠くなってしまうということが嫌だったので、寝ていました。
こうやって作戦と割り切ってやるのもありかもしれませんね。
少しの時間でも有効活用していってください!
今回は以上となります。
読んで下さりありがとうございました。
2021年 5月 1日 +数十分 (東京工業大学理学院)
おっすおっす, 播田實です<( ‘ω^ )⌒☆
みなさんは勉強時間を十分に確保できていますか?新学年になり, もっと勉強しなきゃ…!と感じていることだと思います. そこで今回は, お風呂の時間も勉強に使える, ということをお話ししていきます!
僕は受験生の時からお風呂でシャワーを浴びている時間も勉強に費やしていました. とは言っても, お風呂にペンとノートを持ち込んでいたわけではなく, お風呂に入る前に問題を読んでおき, お風呂で頭の中で問題を解く, ということをしていました. 例えば数学だと, 具体的に解答を記述していくのは無理ですが, 方針を考えて簡単な計算をすることくらいはできるので, 授業の復習であったり, 問題集を解いたりすることの役に立ちます. リラックスタイムを作ることが大切なのは間違いありませんが, 勉強時間が足りていない人はそういう時間も使うべきです.
さらに, これは僕の経験則なので一般性はないということを前提に読んでほしいですが, お風呂でシャワー浴びながら考えていると, よくめちゃくちゃ良いアイデアが降ってきます. 僕はシャワーを浴びながらウンウン考えている時にレポートの内容や構成について閃くことが非常に多く, みなさんにとっても閃きの場であるかもしれないので共有しておきます!
生活上, どうしても削れない時間は多いです. しかし, スキマ時間やお風呂の時間など(他にもあるかもしれませんが), 意外と使える時間も多いものです. もう一度自分の生活を振り返ってみて, 勉強に使えそうな時間を探してみてください!
以上, 読んでくださりありがとうございました\(^o^)/
2021年 4月 29日 東進生として(東京経済大学 経営学部)
こんにちは。別所です。
今日でブログに出てくるのはこれで最後になりました。個人として東進で頑張る人に伝えたいこと伝えます。
東進での受講、高マス、普段から頑張ってくれていると思います。しかし、それだけでは足りません。自習や過去問演習を受験生は特にやると思います。それらを東進で行える環境はあります。積極的に活用していくことが大事です。担任助手や担任も利用するつもりで悩みを相談したり学習の相談をどんどんしちゃってください。
大学生になってやることをやるためには今の受験生としての経験も活かせる場になります。高校生のときの活動も今は問われたりすることがあるためそれも大切ですが(低学年は今後の高校生活で積極的な活動をしてほしい)、何かにのめりこんでやる力も微々たる影響ですが必要です。
受験まだ先だと思わないでください。共通本番まで9カ月ないし半年たったら受ける大学の過去問は既にやっている状態ですよ。今後、模試の成績などがより響くと思います。精神的に来るものもあるかもしれません。こらえなさいという精神論は言いません。結果にドライに向き合ってください。いついかなるときも自分の最善を引き出すために何を実践するのかそれをひたむきにやるようしてください。へこんでも点数はのびません。現実から目を背けないことです。
その積み重ねが大学の入学の資格を得ます。全国の受験生、そして自分との闘いに勝ち志望校合格という栄光をつかんでください。合格を楽しみにしています。