ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 118

ブログ 

2021年 7月 9日 部活との両立(明治学院大学社会学部)

こんにちは!明治学院大学社会学部、1年の桑澤です!

今日は部活と勉強の両立について話そうと思います!

私はバトントワリング部に所属していました。鉄の棒を投げたり回したりしてました!全国大会に出場して金賞を獲得したので、がちでした!

週6で放課後に部活と毎日朝練があったので勉強との両立は大変でした、、

そこで!私なりの勉強と部活の両立の仕方について話します!

まず、通学時間はスマホを見ないで、英単語や古文単語などの暗記科目に時間を費やしました。高速基礎マスター、オススメ!!!

高マスは部活で疲れて机に向かう気力がないときも、ソファーやベットでくつろぎながらやっていました。

部活が終わったあともできるだけ東進にきました。部活が終わった後に東進に来たらギリギリ7限に間に合ったので1コマ受けることを目標にしていました。

でも、本当に疲れて寝てしまいそうなときは潔く計画を諦めて、早く寝て次の日に朝早く起きるようにしてました。

部活は疲れるし、時間もなくて大変だと思います!なので、スキマ時間を大切に、時には身体も休めて頑張りましょう!

ここまで読んで下さりありがとうございました。

2021年 7月 8日 私の高校生活(高1・高2編) (明治大学 商学部)

こんにちは~ 大学2年生の鈴木です。

 

最近レポートを書くときに、ラジオを聞いてやっているのですが、この間大学の図書館で課題をやっていた時に、聞いていたラジオが面白すぎて笑ってしまい、ものすごく恥ずかしい思いをしました。皆さんも気を付けましょう(笑)

 

では、今回のテーマに入ります!

今回は、私の高校生活(低学年編)について話していきたいと思います。

自分語りになってしまっていますが、ご了承ください。_(._.)_

(受験生編は後日書きます。お楽しみに!!)

 

私は文教大学付属高校というところに通っていました!

しかし、そこは自分が第一志望校ではなかったので高校生になったらしっかりと勉強しよう!

という事を胸に高校に入りましたが、さっそくさぼり始めてしまいました。

自分の中学からこの高校に行ったのが自分だけだったので、友達ができるとその友達とずっと遊んでいたため、全然勉強していませんでした。。。

 

そして、高2の夏休みに東進の夏期講習のためにテストを受けましたが、想像以上に点数が低く少し危機感を覚えました。

そこでこんな状態からでも早稲田大学を目指そうと決意し東進に入学しました。

部活に所属していましたが、家に帰ると絶対に勉強しないとわかっていたのでほぼ毎日校舎に登校していました。

 

そして、毎日12コマ受講してしっかりと復習までして帰ることを心がけていました。

 

自分は理系科目が壊滅的にできませんでしたが、私立文系受験で決めていたので東進では3科目を死ぬ気でやっていました。日本史が好きだったので科目はすぐに決まり、勉強を始めました。

 

こうしてやっていったら、4ヶ月程度で英語の点数が2倍近くに伸びました。

これで調子に乗ってしまい、少し遊んでいたら、同日体験受験で大失敗をしてしまいました。

 

ここで危機感をもって改めてやり始めましたが、なかなか点数が伸びずに苦労しました、、

この焦りを感じたまま高3になってしまいました、、、

 

自分は高2の夏から勉強を始めましたが、これを読んでくれている皆さんは自分よりも早い時期から東進で勉強をしている人だと思います。

早いうちから勉強できるという事は、自分の第一志望校へ行くためのチャンスが広がっているという事です。

ぜひ早めから勉強していきましょう!

 

今日は以上です。高3編もお楽しみに!

 

2021年 7月 7日 法学部ってなにをするの?(慶應義塾大学法学部)

こんにちは!2年の花田です!こいつ登場頻度高くね?と思われた方すみません!

今回は法学部は何を勉強しているのかについてざっくりと説明しようと思います!

それは、ずばり、、、、、、「法律」です。当たり前ですよね笑

ではその「法律」をどのように勉強しているのでしょうか。

よく、「弁護士になるためには六法全部暗記しないといけないんでしょ?」と聞かれます。

たしかに、ある程度の条文などは覚えることがありますが、メインで学習するのは法律の「趣旨」「要件」などを理解し、それをもとにした「学説」を学習し、個々の事案に当てはめるということをします。

例えば、憲法14条1項には以下の条文があります。「すべて国民は、法の下に平等にあって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別っされない。」 これは所謂「法の下の平等」を規定するものです。ですがこの「法の下に」とは、いかなる意味でしょうか。これには学説と呼ばれる解釈の仕方がいくつかありますが、今回は飛ばします。気になる人は花田に直接聞いてください笑。

このような勉強を主に法学部ではやります!法学は絶対的な正解というものはなく、非常に奥が深く、面白い学問だと思います!

ぜひ学部選びで迷っている方がいれば、法学部を検討してみてください!

2021年 7月 6日 僕の高校生活 (横浜国立大学理工学部)

こんにちわ。一年担任助手の西本です!梅雨のせいで東進にいくのがめんどくさいというふうにいいわけしてませんか!?

雨に負けてたら受験で勝てませんよ!今回のブログは僕の高校時代の生活について書きたいと思います。

 

初めてのブログでも書きましたが、僕は 神奈川県立多摩高等学校 の出身です。 

真隣りに多摩川が流れていて、部活の練習で河川敷を走るというドラマのようなことが当たり前に行われていました。

部活、行事も盛んで本当に勉強しない人は勉強せずに、東大に入る人もいるという自分の強い意志が問われるような学校でした。

 

 

僕はバスケ部キャプテン、体育祭学年リーダーをやっており典型的な受験に失敗するタイプの多摩高生でした。なのでそれまで勉強は全然せず、受験のことを本格的に考え始めたのは高二が終わるころです。

志望校によってはもう間に合わないという人もいるような時期なので、東進で説明会を受けた時はもう間に合わない….と衝撃を受けました。在籍自体は高二のGWからしていたのですが、向上得点はほぼ0でした。

 

しかし、東進の友達がものすごく勉子しているのを見て絶対間に合わせる!!と思い、猛勉強を始めました。その結果無事合格することができ、やっぱ強い意志が大事だということを再確認しました。

受験においてもう間に合わないと悲観して諦めることはあまりにも勿体ないので自分のできる努力を最大限するということを辞めないようにしましょう!!

 

にしもと

 

2021年 7月 5日 模試の復習ってどうやるの?(早稲田大学法学部)

こんにちは!1年の岡田です!

皆さんは模試の復習をしていますか? 私は、受験生の頃はしっかりとした模試の復習はしていませんでした…。(マネしないでください笑)

大体の模試が日曜日にあるので、模試を受けた後は学校の課題やらテスト勉強やらで模試の復習をする時間が全く取れず、そのまま月曜日になってしまっていました。

でも、 “このままではいけない” と思い(本当はもっと早い時期に気付くべきでしたが…)

模試に出題されて、自分が知らなかった国語の 現代文単語 や 古文単語漢文の基礎知識、などをルーズリーフにまとめました。

英語も同じように単語文法などの基礎知識

そうすると、次の模試の前にそのルーズリーフを見返すだけで知識補填を行えてとても便利です。

さらに、自分だけの単語帳なので、自分の苦手な単語だけを短時間で復習できます!

『今、あまり模試の復習をしていなくて、何から始めたらよいか分からない』と思っている人の参考になればと思っています!

もちろん、しっかりと模試の復習をできている人はそのまま続けてください!!

模試の復習方法は人それぞれなので迷っている人はぜひ担任助手に聞きに来てください!