ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 117

ブログ 

2021年 7月 16日 オープンキャンパスについて(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!4年生の関田です!

今回話す内容は低学年に向けたオープンキャンパスに行く理由について話していきたいと思います。

皆さんの中にはすでに絶対に行きたいという第一志望校が決まっている方がいると思います。

そういう方は高1、2のうちに絶対に一度は大学に訪れることをお勧めします。

理由としては、高3になったら勉強漬けで行く暇がないのと、一度大学の雰囲気を味わっておくとモチベーションにつながるからです!

自分が将来入学してそこで学んでいる姿を想像することで、何としてもその大学に行きたい気持ちが強くなります!!

なので、今の段階で第一志望校が決まっている人で、一度も行ったことがない人はぜひ今年の夏のオープンキャンパスに行ってみてください!!

次に、まだ第一志望校が決まっていない人に向けた話をしたいと思います。

今の段階で第一志望校が決まっていない人は、自分が少しでも聞いたことある大学や有名な大学に行ってみるといいと思います。

実際に、大学に行くことでその大学について興味が沸き、第一志望校にする人は多いと思います。

ですので、まだ第一志望校が決まっていない人も、少しでも気になっている大学ぜひ行ってみてください!!

2021年 7月 15日 私の大学生活 (明治大学 商学部)

皆さん!こんにちは!安孫子です!

今日は私の大学生活についてお話ししようと思います(^^)

とはいっても、大学には週に2日間くらいしかまだ通えておらず、ほとんどオンライン授業なのですが、、、笑笑

私は商学部に通っているので、勉強の中心は商学や経営学に絡んだ内容になります。ですが、それ以外にも法学や日本文化史、社会学なども勉強しています。個人的には、商学の授業よりも日本文化史の授業が一番面白いです!このように限定した分野などの勉強だけではなく他の分野の勉強など幅広く学ぶことが学部もあると思うので、皆さんの志望している大学や学部などもぜひ調べてみて下さい!!!また、必修の語学の授業で中国語を取っているのですが、かなり難しくて大変です笑笑 

大学の友達もまだあんまりいないので、早く増えたらいいなあと思います笑笑 できるだけ早く普通の大学生活に戻ってほしいなと思います。皆さんもコロナ禍の受験勉強で大変なことも多いと思いますが、一緒に頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

 

2021年 7月 13日 早稲田生の生活ってどんな感じ?(早稲田大学法学部)

こんにちは!1年の岡田です!

今日は大学生の生活について少しお話したいと思います!

早稲田大学は早い時期から対面授業を実施していたので、みんな割と忙しい生活を送っています!

週3~4は大学で授業を受けるような感じです!

対面授業も割と多いので、 友達はできる と思います(笑)

授業後に、みんなでご飯を食べたりして自然と仲も深まります!

早稲田大学の近くには、 油そば のお店しか?ないので、

ぜひ早稲田大学に行った際には、油そば食べてみてください!笑

あと、5月・6月頃からはサークルも始まります!

私は3つサークルに所属していて、割とサークルもたくさん活動するのでとても忙しいです…

サークルでもたくさん交友関係が広がるので、サークルには何個か入ったほうがいいと思います!

きっと、苦しい受験の先には 楽しい日々が待っていると思うので、頑張って下さい!!

 

2021年 7月 12日 受験時代②(早稲田大学創造理工学部)

お久しぶりです、磯島です。

私が前回書いた話の続きをしたいと思います。

高2の勉強について話です。

 

高1の時のことを反省して高2は改心しました。まず、しっかり授業を聞くようになりました!!!!!(理系科目だけ)このおかげで基礎を固めることができたと思います。

 

そして7月の終わりに、東進に入りました!!!!!!!!! 

東進に入ってからは勉強量が増えました。学校の先取りをすることができるようになりました。それに応じて成績が上がっていくのを感じました。結果がでるとやる気が上がりますよね。

 

受験勉強はこれの繰り返しが大事だと思います。モチベーションを保つことは非常に難しいです。趣味に時間を費やしてモチベーションを上げることもいいかもしてませんが、勉強でモチベーションを上げれる方が受験勉強においてコスパが良いです。

 

あと大事なのは、低学年のうちはまんべんなく勉強することです。私は早々に国語と社会の勉強をやめてしまいました。そのせいで志望校を決める選択肢の中に国公立大学が消えてしまいました。やめたおかげで早いうちから理系科目に注力することができたと捉えることもできますが低学年のうちにそう決めるのはもったいないです。頑張って勉強しましょう。

 

 

 

 

2021年 7月 11日 文学部社会学専攻って何するの???(中央大学文学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!1年の石井です^^

現在(6/23)東京都の緊急事態宣言が解除されまして対面授業が復活しましたが、友達に会えるのは嬉しいものの普通に体力的にしんどくて疲労が半端ないです^^

ということで今回は私が通う中央大学文学部社会学専攻について紹介したいと思います~!!!

私は将来やりたいことが明確に決まっていなかったので、広い分野を学べる社会学系の志望でしたが、中央大学には社会学部がないので社会学専攻がある文学部を受験しました。

社会学の授業では、自分の興味のあるテーマ(ジェンダー、環境、貧困、地域、家族、教育 などがあります)について関連する団体にインタビュー調査をする授業、社会学の本を読んで皆で要約や考察をする授業、社会調査(主にアンケート調査)の正しい方法を学ぶ授業などがあります。

そして私が一番魅力に感じるのは、その他の選択できる授業が幅広く沢山ある ということです!!!

私がとっている授業では「日本国憲法と立憲主義」「スポーツ教育論」「音楽」などがありますが、そんな授業もできるの!?と思いませんか?笑 私自身も思っていたより幅広い分野の授業があって最初は驚きました。

あと文学部全体として、他の専攻(国文学、英語文学文化、日本史学、哲学、教育学、心理学などもっとあります)の授業も履修できるシステムがあります。私は前期では履修しませんでしたが、心理とか興味あるので今後は考えたいな~と思っています!

社会学に興味がある人は勿論ですが、大学で何を学べばいいんだろう? 将来何をやりたいんだろう?と迷っている人には社会学系で幅広い分野を学び、視野を広げていくことをオススメします!!!

何か知りたいことがあればいつでも声をかけて下さいね~^^☆