ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 107

ブログ 

2021年 9月 23日 復習の仕方(早稲田大学創造理工学部)

おあようございます!!早稲田大学創造理工学部経営システム工学科の磯島です。

 

最近は模試があったり大学の過去門を解く機会が多いと思います。そこで、今回はどのように復習をすれば効率的に学力を上げることができるのかを話したいと思います!!!

 

まず復習するときに大事なことは、時間をかけすぎないということです!!!

模範解答をすべてノートに書き写すのは時間がかかりますよね。解説授業を見ると時間がかかりますよね。よく考えてみてほしいのですが、時間をかけて丁寧に勉強していてもあまり点数に繋がらないということはありませんか?? 学力をあげるときに意識するべきなのは時間対効果です。どれだけ時間をかけずに点数をあげることができるのかが合格への近道だと思います。解説をみるときには、自分がすでにわかっていることはとばす、知らないことだけをメモする、これを徹底すると意外と時間に余裕が出てきます。できた時間を点数を伸ばせると思う単元にあてることで得をします。

 

ほかに大事なことは間違えてしまったところは必ず復習するということです!!

間違えてしまったところを解けるようにすれば点数を伸ばせますよね。当たり前のことです。0点が10点になるのは90点が100点になるよりも少ない時間で点数が上がり、ずっと簡単なことだと思います。

 

もう一度言いますが、復習で大事なのは時間対効果です!!!点数伸ばしましょう!!!

 

 

 

2021年 9月 21日 大学計画 (東京工業大学理学院)

おっすおっす、播田實です<( ‘ω^ )

 

もう夏も終わりましたが(まだまだ暑いけど)、みなさんオーキャンには行きましたか?オンラインでも参加してみたら意外と色んなことがわかったと思います。

 

さてさて、今回は以前にも何度か同じことを書いているので、大学を選ぶ際に注目したい、よりアドバンスドなポイントについてお話しようと思います!大学で学びたいことがすでに決まっているみなさん向けです。決まっていないみなさんも参考にならなくはないと思うのでぜひ読んでくださいね〜。

 

大学を選ぶとき、自分がやりたいことができるところを選ぶ、というのは大前提なんですけど、特にもうすでにやりたい研究や入りたいゼミが決まってたりする人!注意してください!その研究をしている、あるいはそのゼミを担当している教員はいつまでその大学にいそうですか?研究室であれば例外は少しありますが、早くても3年生からの所属ですし、ゼミも早くて2年生くらいからです。それまでにその教員が別の大学に異動したり、あるいは退官されたりするとみなさんがその大学を選んだ目的は達成されません。それでは困りますよね。そうならないように、よく調べておきましょう。それほど興味がある教員であれば調べるのは難しくないはずです。調べてもわからなかったら、直接その教員にメールで問い合わせてみるのもひとつの手です。大学教員にメールするなんてハードルが高い…と思う人は多いと思いますが、みなさんが思っているよりも大学教員は(研究室所属前の学部生とか高校生以下には)優しいので安心してください。せっかくやりたいことが決まっているのなら、大学入学後の計画のようなことも考えてみて良いと思います。

 

すでにやりたいことが明確に決まっていることはとても素晴らしいことです。その「自分はこれを大学でやりたいんだ」という気持ちを大切に、今後の学習に励んでくださいね!

 

 

以上、読んでくださりありがとうございました\(^o^)

 

 

2021年 9月 20日 演習をたくさんしよう!!(明治大学 商学部)

皆さんこんにちは!!担任助手1年の安孫子彩羽(あびこさわ)です!!!

今日は演習の重要性についてお話ししていきたいと思います!!!

皆さん、演習はどのくらいしていますか???

インプットばかりにはなっていませんか???

演習(アウトプット)は本当に大事です!!インプットで覚えきっていると勘違いしていたところが案外、演習(アウトプット)をしてみるとできていなかったりします!!!

演習(アウトプット)をたくさんすれば、どんな私大も怖くありません!!!

演習(アウトプット)する時間をとるためには、今の学習が要となってきますす!!!!!

受講が終わってない人は即座に終わらせ、演習(アウトプット)に使う時間をたくさん作りましょう!!!

過去問演習に入っている人は継続して、第一志望だけでなくいろいろな問題を解いていきましょう!!!

また、9月からは単元ジャンル別演習があります!!

共通テスト5年分、私大5年分のデータが単元ジャンル別演習には必要です!!!

なので、少なくとも、この2つはできるだけ早く終わらせるようにしましょう!!!!

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 18日 私の大学生活(明治学院大学社会学部)

お久しぶりです!明治学院大学社会学部、1年の桑澤です!

今日は私の大学生活について話そうと思います!

って言っても、私の大学は春学期は、ほぼオンライン授業で、キャンパスにあまり行けず大学生になった実感はそこまでないです、、(笑)

でも緊急事態宣言が出されていなかった4月のはじめと7月のラストはちゃんと対面授業がありました!

それでは、最初にオンライン授業の時の私の生活を話したいと思います!

オンライン授業の日は基本的に朝9時、10時から授業がはじまります。通学時間などはないので朝はゆっくり過ごせます。

私は、授業と授業の間の時間で、そのまえの授業の課題を終わらせるようにしていました。授業は曜日によって異なりますが、基本的に2,3時に授業が終わります。

そのあとはバイトだったり、友達と遊びにいったりしていました!

次に対面授業の日のことについて話します!

対面授業の日は、通学時間や用意があったのでオンライン授業よりも早起きでした(笑) でも、授業の間や休憩では友達と話したりご飯を食べに行ったりできました!その後はサークルやバイトでした!

人によりますが、時間割が上手く組めると何の授業のない曜日(全休)を作れたりもします!

大学は自分の行動次第で色々なことができます!!みなさんも、大学生になったらより充実した生活が送れるように頑張ってほしいです!

私も頑張りたいと思います、、、、(笑)早くコロナがおさっまて普通の生活に戻りたいですね、、、

ここまで読んで下さりありがとうございました!!!

 

 

2021年 9月 17日 集中力を持続させるには(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学4年生の関田です。

夏休みも終わり、受験生も低学年もこれからの学習が非常に重要になります。

そこで、今回は集中力を保ったまま学習を進めていくコツについて話していきます。

誰しも勉強をしていたら集中力が切れる瞬間はあると思います。

集中力が切れた状態で勉強を進めても、学習の効果が薄くなってしまいます。

ですので、一度集中力が切れた場合には何かしらの息抜きをすると良いです。

立ち上がって伸びや少し動いてみたりすることで、再度集中しなおすことが出来ると思います。

また、どうしても眠くなる時は来てしまうと思います。

その時は、一度5分から10分ほど寝てしまうのも手であると思います。

一度寝ることで眠気が覚め、再度集中することが出来るからです。

ここで注意点として、寝てしまった時に起きるための対策をしっかりすることです。

アラームを大音量で鳴らしたり、東進にいるのであればスタッフに起こしてもらうなどして、寝すぎないことだけ注意しましょう!

これまでのはあくまで一例なので、自分なりの集中力を持続させる方法を考えましょう!!