ブログ
2021年 10月 29日 効率良い学習方法とは?(早稲田大学法学部)
みなさんこんにちは。1年の岡田です!
私は、最近サーモンイクラ丼を食べてとても幸せでした。
皆さんは最近何食べましたか?
みなさんは自分の勉強方法は効率よいと思っていますか?
効率よく勉強できないというような悩みを持ってる子も多いと思うので、
今日は少し効率の良い勉強の仕方についてお話ししようと思います!
まず、朝勉強するサイクルを作りましょう!!朝まず早く起きましょう!!
朝が苦手な子も多いと思いますが、目覚ましをかけるとか、親に起こしてもらうなどして、
どうにか朝早く起きて、しっかりと朝ごはんを食べましょう!
血糖値を上げて、朝からしっかり勉強しましょう!
朝は、一番効率よく勉強できる時間なので活用しましょう!!!!
集中していないと
机に座って勉強していてもただ時間だけが経つということになってしまうので
しっかり睡眠をとって、ご飯を食べて、集中して勉強しましょう!
2021年 10月 28日 早起きしよう(東京理科大学先進工学部)
こんにちは!!!大学一年の有薗です!
夏休みが終わって本格的に後期の授業が始まり、忙しくなってきました。。
朝起きるのは苦痛ですが、自分の専攻分野の授業を受けるのは楽しいです!
大学に入って何をやりたいかをしっかり考える時間はとても大切だと思います。自分を見つめ直してみましょう!!
いろいろな大学について調べることはモチベーションにもつながると思います!!!
学校が週1,2回の登校だったり、時差登校だったりして普段の生活に戻らず苦労していると思います。
朝、しっかり起きられていますか?
授業が始まるのが遅いから、、、
通学の分の時間が無いから、、、
そんなこと言っている時間はありません!!!
私は毎朝7時には学校につくように家を出て、自習していました。
きついかもしれませんが、早く起きることによって時間的余裕ができ、朝の段階で周りの人と2時間近くの差をつけられます!!
また、受験は朝からあります。普段から早起きをすることで、受験当日も同じ生活リズムを突き通すことができます。
早起きのデメリットは限りなく0に近いと思います。少しずつでも早起きを習慣化しましょう!!!
2021年 10月 26日 息抜きで何をしていたか(明治大学 商学部)
皆さんこんにちは~ 大学二年生の鈴木です!
最近ネットフリックスの「愛の不時着」を見始めて、なんで今まで韓国ドラマ見てこなかったんだろうと感じています、、
周りの友達が見た方が良いと進めてくれていた理由をようやく理解ができました。
ただ、登場人物の名前が全く覚えられてないので大変です、、、
今回は勉強の合間の息抜きについて話していきたいと思います!
皆さん勉強して疲れたときはどのように過ごしていますか?
人によっては「寝る」・「スマホ」などで息抜きをする人もいると思います。
ただ、上の二つの場合だと「寝すぎた」ということや「気づいたら時間が経っていた」なんて経験をした人も多いと思います。
そこで今回は自分が受験期にどのようにして休息をとっていたかを紹介していきたいと思います!
① 散歩
自分はHRクラスのもわっとした空気があんまり好きでなかったので、定期的にたまプラ周辺に散歩に出ていました。
大体長くて20分くらいを取って、駅の周りをぐるっと回っていました。
その時に自分の好きな音楽を流しながら歩くことで、リフレッシュもできてかつ新鮮な空気を吸って目も覚めるということもあり非常に効果的だと思います!
② 人と話す
仲のいい友達などが校舎に来ている場合、息抜きがてらその人とたわいもないような会話をしてリフレッシュしていました。
他にも受付で印刷がてらその場にいる担任助手に話しかけて大学で何をやっているかを聞いたり、同じGMの人たちと学校の愚痴などを話していました。
ですが、人と話していると時間を忘れてしまうので注意が必要ですね、、
③ 寝る
上であんなこと書いておきながらですが自分も時間を決めて少し睡眠をとっていました。大体20分くらいを目安に寝ていました。
このルーティーンを繰り返していた結果、途中から20分くらい寝ると自然と目が覚めるようになりました笑
④ 糖分摂取
本当に疲れて集中できないときには、やっぱり糖分を摂取するに限ると自分は思います!!
自分はガルボというお菓子を常に持ち歩いていたのでおなかが減った時にぱくっと食べたり、ココアを飲んでいました。
以上が自分の生徒時代の息抜き方法です!
勉強しているとき結構疲れると思うのでこまめに休憩を取りながらでもいいので頑張っていきましょう!!
今回は以上です。読んでいただきありがとうございました!
2021年 10月 25日 後期の大学生活(中央大学文学部)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!1年の石井です!
POS上の共通テストのカウントダウン、数字がだいぶ減ってきましたね、、焦るかもしれませんが「もう◯日しかない、、」より「まだ◯日ある!!」と考えた方が圧倒的にモチベーション上がります。しっかり受け止めつつ、残りの時間を上手く使いましょう!
さて今回は私の大学の後期の授業についてお話ししたいと思います!
後期が始まりまして緊急事態宣言が解除された為キャンパスに行く回数も増え、夏休み気分から脱出するのに困難を感じている石井さんですが、選択した授業がなかなか面白いので紹介したいと思います!
①宇宙論。原子などの小さいレベルから宇宙などの大きいレベルの話まで、様々なことを絡めた宇宙に関する講義です。
②ジェンダー論。最近よく話題に上がるジェンダーに関する授業です。ニュースなどを見てかなり興味があったので選択しました。
③日本の美学。倫理のような授業です。日本における思想を歴史的な視点などあらゆる角度から学びます。
④国際理解教育論。世界の様々な文化や考え方を知り、国際理解を深める授業です。先生が様々な国を訪れた経験があり、お話がめちゃくちゃ面白いです。
という感じで私は文学部の社会学専攻ですが、かなり幅広い分野の授業を選択できこれからとても楽しみです。何か聞きたいことがあったら是非声かけて下さい!!!
2021年 10月 22日 グループミーティングに参加しよう!(中央大学文学部)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!1年の石井です!
今回はグループミーティング(GM)についてお話ししようと思います。
皆さん、GMには毎週参加していますか??
別に参加しなくても、、と思っている人!一度GMの意義について考えてみてほしいです!!
GMではたまプラーザ校からの連絡事項をお伝えする他にも、進捗状況を確認したり1週間の計画を立てたりしますね?
週単位で今の自分の学習状況を確認し、分析・反省し、今後に生かすというサイクルはとても大切です。その機会としてGMを使ってほしいです。
更にGMでは他の生徒もいます。どうしても個別学習のように感じてしまう東進ですが、この機会で他の生徒の状況把握ができます。
私が生徒の時も、同じGMの子がめちゃくちゃ受講をやっていて「やばい!来週はこの子より多くやる!!」とモチベーションが上がっていました。
そして、担任助手がめちゃくちゃ面白い話をしてくれる場合もあります笑、勉強の息抜きの時間にもなりますので、是非参加して下さいね!!!